スラマッパギ!くろこです。
先日Twitterでも呟きましたが、コンドミニアムの更新が無事にできました!
コンドの更新無事に成功!!
よかったー!👍
1年2ヶ月にしてもらえたから、これで留学から帰ってきても余裕もつことができそう!— KUROKO🇲🇾マレーシア在住 (@KUROVEL1) January 11, 2020
ホット一安心です!
ちなみに新規契約時の方法は記事にまとめてあります。

引っ越しするか悩みました
新しいコンドミニアムに引っ越しするか、去年から悩みました。毎日いいコンドミニアムがないか、探す毎日を送ってましたが家賃など総合的に判断して更新することに決めました。

引っ越しするのが単純にめんどくさいと思ったのもありますが、今のコンドが気に入っているのも大きいです!
更新するには?
基本的にはコンドミニアムの契約期間は1年です。例外的な契約方法もありますが、マレーシアの賃貸契約は1年が通例です。
なので更新するにはエージェントまたは大家さんに連絡をして、更新することを伝えましょう!
日本だと更新できないことはほぼほぼないと思いますが、マレーシアの場合は更新できないことが結構あります。
- 大家さんもしくは家族がコンドミニアムに住むため更新不可と言われるケース
- ビザがないと断られるケース
- 家賃などの未払いが多いと更新を拒否されるケース
1のケースは、実際に友人が起きたケースでした。友人の場合は、自分たちが住むのでと言って断れたそうです。コンドミニアムを投資物件として購入している場合も多いので、通常は賃貸のまま貸し出すケースが一般的ですが、ある程度回収できたため住むのでしょう。
2のケースは私たちも更新する際にはピザのことでたくさん質問を受けました。新規契約時もそうですが、最近はビザがないと契約自体を拒否する大家さんも多いようです。
現地採用ですと、ビザ期間は1年〜2年であることが一般的ですが、1年ですと家の更新時期には契約更新期間のピザが提出できないことになります。そのためある程度の信頼関係や説明が必要になりますね。
3のケースは中々ないと思いますが、やはりOn timeで家賃を払っていないなどしていれば当然信頼関係は皆無だと思いますので、契約を断れるケースもあるかと思います。
1年以上の更新も可能
実際に私は1年2ヶ月の更新ができました!

我が家は私が留学するときのことを考えて、1年以上の契約ができないか打診していました。最終的には大家さんの判断なので、こちらで決めれることはないですが1年以上更新したい場合はまずは言ってみることをオススメします。
更新は簡単でした
更新自体は3分で終わりました!
更新しますという書類にサインして終わりです(笑)新規契約と比べるととても簡単です!
まとめ
せっかくであれば、色々なコンドミニアムに住んでみたいという気持ちもありますが、気に入ったコンドミニアムは中々出会えないと思うので、更新が可能であればするのもありだと思います!
皆さんも気に入ったコンドミニアムに出会えますように!