スラマッパギ!くろこです。
Twitterでも行かれている方が多いですね!横浜家系らーめんがマレーシアで食べれるようになりました!
マレーシアに来ても無性にラーメンが食べたくなるので、早速行ってきましたよ^^
場所
スバンジャヤ駅から直結しているUOA BussinessParkParkの一角にあります。少し場所は分かりにくいかもしれませんが、地図のあたりでGrabを降りてスタバなどがあるエリアまで行くとたどり着きます。

一瞬見逃しそうになりますが、家系ラーメンの看板が分かりやすいです。
店内
THE 日本をイメージしたかったのでしょうか。真ん中にやぐら的なのが置いてあります(笑)

テーブル数も多いので、ゆったり座れます。お昼より少し前に行ったのでガラガラでした。

メニュー
日本語も書いてあり、「家系」であることをおしてます。

「赤家系」といった辛いラーメンも。現地の人にも受けるようにしているのかな。

油そばがあるのは珍しいですね。ご飯ものもありました。でもラーメンと食べるには重いかな。
もちろん餃子もあります。12RMなので日本と変わらないですが、マレーシアだと割高ですね。

すた飯の食べ方が記載されたチラシもありました。

ラーメンは麺の硬さ・味の濃さ・油の量などが選べるようになっています。
注文は自分で注文用紙に書くスタイルです。メニューに番号が振ってあるのでそれを書きます。
ちなみに味の濃さなどをパーセンテージで書くのですが、100%は全部濃い味付になるので注意が必要です!はじめ書く時に100%が普通の味付けだと思って書いてしまいそうになりましたが、80%が普通の味付けでした^^;

マレーシアの家系ラーメンはこちら!
ラーメンが来る前になぜかサラダが出てきます(笑)

サラダを食べているとラーメン登場です!

日本で食べる家系と見た目は全く変わりません!

スープも油がしっかりと入っている感じが家系ですね。ただ私は少し胃がモッタリしてしてしまいました^^;次回は油少なめにしようと思います。
心なしかマレーシアのラーメンはクリーミー系というか、日本のラーメンの濃さとはまた違った濃さがあるように感じます。少しくどく感じてしまうことも多いので、味の調節ができる場合には少し薄味にしてもらった方がいいかもしれませんね。

麺は家系といえば中太麺なので、ちゃんと抑えてます。硬さは普通にしましたが、やや柔らかい感じもしたので硬めのがもっと美味しいかも!
すためしも頼んでみました
旦那が食べてみたいということですためしも食べました。

味は・・・普通でした(笑)少し味が薄かったかな?日本にあるすた丼を思い出して食べるとちょっと違います。

最後に
KL中心部からは少し距離がありますが、マレーシア発の家系ラーメンなので無性に食べたくなりたい時にはまた行きたいです!