日本の会社だと3月が退職や転職が多い気がしますが、私たち夫婦の周りは12、1月が帰国ラッシュです!駐在員の方は3月多いのかな?
みんな帰国する理由はそれぞれですが、私たち夫婦の周りで多い「現地採用の帰国理由」をまとめてみました!
体調不良による帰国

慣れない国の生活なので、ストレスも日本で暮らすよりかかります。なので病状が悪化しやすいのかな!医療費も海外だと高額になりますし、保険に入っていればいいのですが、やはり海外で加入する保険は高いので、現地採用など入ることを躊躇する人も多いです。
会社によっては病院に行くぐらいなら大したお金はかかりませんが、入院ともなると高額になりますしね。
また食べ物や水が合わなくて原因不明の体調不良になる場合もあって、帰国を選択する人もいます。
健康が一番の財産と言いますが、海外で生活していると実感しますね。健康管理には自分も気をつけたいです!
仕事が合わない、人間関係が合わない

次に多い理由は仕事が合わないことです。日本でも同じ理由で辞める人も多いですが、海外だと「ビザ」の問題があり、次の仕事が見つからず帰国を選択する人もいます。
英語力や何か資格があれば別ですが、日本語しか話せないと転職する先も限られます。また日本なら辞めてから考えるという選択肢もありますが、海外だと会社を退職するとビザもキャンセルすることになり、観光ビザで滞在することになり、焦ることも少なくありません。
あとは今後のキャリアを考えて日本に帰ろうと思う人も少なくありません。
海外で働くってかっこいい!というイメージがありますが、マレーシアの現地採用で多いコールセンターなどだと、今後の行く末が不安になる人も多いみたいです。英語を勉強したり、昇進を目指したりなど自分でステップアップする努力をしないと、なかなか成長を感じないです。
また海外という今までの家族や友人がいない場所で生活することになります。マレーシアは日本人は多くなってきていますが、それでもコミュニティは狭いので、合わないと感じてしまう人は孤独感を感じて日本に帰国したくなる人もいるそうです。
結婚を機に

先程述べました通り、日本人のコミュニティは狭いので、現地採用同士のカップルは生まれやすいです。外国人と付き合う人もいますが、日本人同士の方が早くカップルになっている気がしますね。
30才前後の人も現地採用で働いている人が多いので、結婚を考え、日本に戻ろうと思う人も多いみたいです。やっぱり親に紹介したり、結婚式のこととか考えると、日本に戻ろうと思うみたいですね。
単純に日本が恋しい

日本って色々言われますけど、私たち日本人はやっぱり恋しくなる「故郷」であると思います。食べ物は美味しいし、今ならこたつでヌクヌクしたいです(笑)
マレーシアに住んでいると日本にいるみたいだなーと感じることもありますが、やっぱり違います。特に遊びたい盛りの若い子は日本のように、どこでも何かしら遊べる日本に帰りたいと感じる子も多いようです。
私は帰りたいとは思いませんが、やっぱり日本で食べ物が食べたーい!と感じることが頻繁にありますしね!
帰国する時の注意

自分の人生ですし、帰国を選択することも1つの選択だと思います。
ただ海外から帰国する時には、色々やらなければいけないことも多いので、必ず会社に確認して必要なことをすませるようにしましょう!
- ビザキャンセルの手続き
- Tax(税金)の手続き
- コンドミニアムの解約手続き
- 銀行口座をどうするか
- ネットの解約
- 不要なものの処分(フリマサイトで売る)
ビザキャンセルは手続きをしないと、マレーシアに入国できなくなることもあるので注意しましょう!
また「突然帰国する」のは絶対に辞めましょう!
会社を退職する時に会社によって何ヶ月前からNotice(退職連絡)するかが違います。会社によっては2、3ヶ月前に言わなくてはいけない場合もあり、退職したいモードに入ると、この期間が長く感じて我慢できなくなってしまう人がいます。
ですが!会社は警察に言ったり、税金も滞納扱いになるなどメリットが全くありません。マレーシアはハブ空港としても使われることが多いので、どこか海外に行きたい時や将来住みたいと考えても住めなくなってしまうこともありますので、絶対にヤメましょう!
まとめ

仲が良くなった人たちが帰国してしまうのは寂しいですが、それぞれの人生なので次も頑張って欲しいと思います。
また会える人を楽しみにしていようと思います!