スラマッパギ!くろこです!
本日1月25日はチャイニーズニューイヤーです!こういう時はハッピーニューイヤーというのでしょうか?(笑)
どこに行っても飾り付けがされているのがこの時期!私はマレーシアに移住してきて初めてのチャイニーズニューイヤーを迎えました^^
チャイニーズニューイヤーって?
旧暦の新年ということです。

現在日本では新年といえば1月1日ですが、これは新暦の暦です。
もともと暦は月の満ち欠けを元に、いわゆる太陰暦を使用してカレンダーとしていました。アジアは太陰暦を長く使用していたため、その文化がアジアでは残っています。
日本は新暦である1月1日前後が年末年始として休みになりますが、アジアの中でも中国・韓国・マレーシア・香港・ベトナム・シンガポールはこの旧暦の文化が残っていますので、年末年始はこの時期にお休みになる会社が多いです。
マレーシアのチャイニーズニューイヤー
マレー系チャイニーズが多く住んでいるマレーシアでは、新年よりも盛り上がりが凄いです。どこのモールに行っても飾り付けがたくさんです。

レゴの12干支のモニュメントが飾ってあったりと、面白い飾りがたくさんです。


会社やお店も休みなるところが多いですが、取引先にもよるので、そのまま仕事の会社になるところもあります。また同僚の中国人などは年末年始休みとしてこの時期に、大型連休を取得する人が多いです。
チャイニーズニューイヤーはセール祭り
女子として嬉しいのがセールという響き!クリスマスや年末年始よりも盛り上がりを見せるセール祭り!
私もついつい買ってしまいましたw
チャイニーズニューイヤーの前だからなのか、どこのモールも激混み&セールで靴やらバックやら買っちゃった😚
だって一個買ったら一個タダが日本より良いものが多いんだもん!笑笑— KUROKO🇲🇾マレーシア在住 (@KUROVEL1) January 19, 2020
モールはいつもより混雑することも多いのがこの時期です。

またこの時期に買い物をすると、アンパオというお年玉袋を至る所でもらえます。

日本と同じようなお年玉のことを言います。
ただ日本の場合には、大人が子供にあげるのが一般的ですが、アンパオの場合にはあげる範囲が日本のお年玉よりも広めで大人にもあげるそうです。
まとめ
チャイニーズニューイヤーは中華系のお店が休みなることが多いので、この時期に出かける時は注意が必要です。
また遠出するときも道が渋滞することもあります。
私が心配なのはGrabが捕まるのかということ!チャイニーズ系のドライバーさん多いからな!近場で過ごすのが一番かもしれませんね^^