スラマッパギ!クロコです。
我が家は朝と夜は基本的に自炊なので、1週間に1回スーパーで買い物してます。もちろん疲れているときは外食したりデリバリーしたりしてますが、極力簡単なものでも作るにしてます!
シリーズ化しようと思っているので、タイトルを4月2週目編にしてみました!変わりばえがなさそうだったら途中で止めるかもですが(^^; 価格などのご参考にしてみてください!
※日本円は現時点でのレートなので、変動します
チンゲンサイ 1.48RM(約40円)

表記:Siew Pak Choy
私がマレーシアに来てリピートしている野菜NO.1です。安さと料理のしやすさから、必ず買います。おそらくマレーシア産なので価格は安いですが、葉っぱの部分は虫食われ等は多いです。オーガニックなども売ってますが、価格が倍するので私はマレーシア産を購入してます。
味は日本と変わらないと思います。一つ一つの株が小さめ?ってことぐらいですかね。
白菜 2RM(約55円)

表記:Chinese Cabbage
日本の白菜よりはだいぶ小ぶりですが、2人だと使いきれないこともしばしばあるので逆にちょうどいい大きさです。日本産?なのか、日本語の野菜と書かれたラベルシールが売っているのもありましたが、1.5倍ぐらいの価格でした。
玉ねぎ 5.7RM(約155円)

いつも一番安いのを買いますが、800g入っているので日本よりちょっと安いぐらいですかね?玉ねぎは万能なので必ず買います。マレー料理に玉ねぎってあまり見ない気がするのですが私だけでしょうか?大きさ的には小ぶりなので、一回ごとに使い切れるのが便利です。
サラダパック 8.9RM(約240円)

日本と価格は変わりませんが、外食で中々サラダが食べれない&高いので良く買います。サラダパックはいくつか種類があって、ドレッシングが入っている商品もありますが私はこのシリーズを良く買います。2人なら2、3回に分けて食べれます。
バナナ 4.32RM(約120円)

表記:Banana
日本と買うのとあまり値段は変わらないかちょっと安いぐらいでしょうか?朝食用に今回初めて買ってみたので、味はわかりません。ちなみにバナナも冷蔵庫に保管するようにしてます。本当外に置いた方が甘くなりますが、虫の発生が怖い・・・(笑)
豆腐 1.1RM(約30円)

表記:Tofu
300gでこの価格は安いですよね。でも賞味期限が4月に買って6月というところが気になる所でしょうか。すぐ食べるから気にしないで食べてますが(笑)
私の探し方が悪いのかもしれませんが、絹や木綿の種類が分からないです(^_^;)食べてみた感じは中間?という感じですかね。麻婆豆腐にして一回食べてみましたが、普通に食べれます。安いので、さっぱり食べたいときは便利です。
卵 8.20RM(約230円)

いつも買うのに悩む卵です。種類が豊富すぎてどれがいいか分かりません(笑)半熟好きなのであまり安い卵だと、ちょっと怖くてまだ勇気が持てないので少し高めを買うようにしてます。でもやっぱりこの前TTDIウエットマーケットでもらった卵が美味しかったので、今度からはそちらで買うようにしようかなーと悩み中です。

牛肉 14.09RM(約420円)

マレーシアで売られている牛肉は基本的にオーストラリア産です。100gで5.9RM(約160円)ぐらいなので、気持ち安いぐらいです。ただ日本のような柔らかい牛肉はこちらのスーパーでお目にかかることはないので、しっかりとした噛みごたえのある牛肉です。我が家は焼肉のたれと玉ねぎでパパッと炒めて作れるので、たまに買います。
骨付き鶏肉 3.43RM(約95円)

鶏肉は安いしマレーシアの国民肉(!?)なので種類も豊富です。100gあたり1.49(約40円)と日本の約半額ですね。トマトソースで煮込んで2〜3日分のおかずにしようと思ったので今回は3パック買いました。鶏肉の種類は多くて、丸ごと一匹から骨つきでもサイズが大きいものまで幅広く売っています。鶏肉レパートリーを増やたらもっと節約できるな〜と思っているんですがね。
スライスチーズ 6.5RM(約177円)

チーズも種類が日本より多いのですが、価格は高めです。ただ日本では見たことのない種類があるのでチーズ好きとしては買いたい欲はあるのですが(笑)徐々に試してみたいと思います。
砂糖 2.95RM(約80円)

日本と比べる気持ち安いぐらいです。砂糖の種類も多くて、粒が粗めの砂糖からブラウンシュガーなど様々な砂糖が売ってます。
でも良くみないとステビアが混在の砂糖が売っているということ。ステビアはキク科の植物から作られているので、アレルギーを持っている方はアナフィラキシー反応が出てしまう場合があります。またいっとき日本ではステビアを摂取しないほうがいいと言われていたこともあるので、気になる方は良くパッケージをみた方がいいと思います。
納豆

大好き納豆!マレーシアでも購入できます。ただし冷凍になります。
ちなみに価格は3個入りで9.3RM(約250円)、2個入り6.3RM(約170円)と高級食材になります(笑)日本だったら1パック100円以下で購入できるのでおよそ2倍以上ですね。高い。でも食べなくなるので、買ってしまいますwご飯と納豆があればそれだけで十分なので!冷凍なので、食べる前には解凍することをお忘れなく!十分に解凍した方がやはり美味しいです。
以上が今回購入した食材たちでした!これ以外にジャム等を購入して、合計102RMでした。日本円で約2,800円ぐらいですので夕飯代は1日1人あたり200円ぐらいです。これ以外にお米やミネラルウォーター代のことを考えると300円以下ぐらいです。
今回はやや多めに購入しましたが1週間十分持つと思います。こちらに来てからあまり凝ったものというよりは、ささっと作れるものにしているというのもありますし、日本で食べていたものを作ろうとするとコストがかかりすぎるというのもあります。
でも日本ぽい味付でご飯を作るとホッとする瞬間ではあるので、お昼はローカルで安く食べて夜は簡単に日本ぽいものを食べているのも、お金をかけることなくストレスフリーで暮らせているおかげかなーと思います。