スラマッパギ!クロコです。
マレーシアで暮らし始めて半年以上経過して、日本から色々「日本食材」を持ってきましたが、その中でもこれは絶対必要!と思うものがある程度分かってきたので、これから海外移住する方、日本に帰る方の参考になれば嬉しいです!
マレーシアで手に入るものは持ってこない
ここマレーシアでも日本食材は結構手に入ります!マレーシアにはAEON系のスーパーが沢山あるので、そのおかげでしょうか。
渡航前に下記の記事を書きましたが、来る前と来た後ではこれは必要!と思うものが変わりました。
お米

マレーシアでも日本のお米は手に入りますが、やっぱり日本で買う方が美味しいし安いです。
日本から親戚などが来るときに、何が欲しい?と言われると即答で「お米」と言ってしまいます(笑)
ただ重いのがネックなので、1回に持ってこれる量としては10kgが限界ですかね。
また、マレーシアでは冷蔵庫でお米を保存しておかないと虫が湧きやすいので、私は日本のKEYUCAで買ったライスストッカーとペットボトルに入れて冷蔵庫で保存するようにしています。

冷蔵庫に入れて保存もしやすい便利アイテムです。
ちなみに無洗米がオススメです。水道水で研ぐのはあまりオススメしないので、無洗米の方が手軽に炊けるし、楽だし(笑)
インスタント味噌汁

ご飯とお味噌汁さえあれば、なんとかなるのでかなり重宝します。
味が美味しいのはフリーズドライなんですが、高いのと沢山持ってくるのが難しいのがタマニキズです。生味噌タイプの安いやつは半年ほどしか持ちませんが、安くて量もたくさん入ってし、かさばりにくいので人に頼むときは便利です。
砂糖

マレーシアの砂糖は粒が大きめで、砂糖の味も日本の砂糖と少し違います。煮物を作ってみたら、甘みが違いました。
あとは袋が破けていることが多いので中身が漏れやすい・・・スーパーとかでほぼ破けている砂糖をよく見かけました(笑)
やっぱり日本の砂糖で煮物を作ると、繊細な味になる気がします。煮物系はたまに食べたくなるので、砂糖は個人的にマストです。
醤油系

マレーシアでも手に入るのでなくてもわざわざ買わなくても大丈夫なんですが、このシリーズは美味しいので、小さいボトルを持ってきてもらったりしてます。

マレーシアの卵は生卵では食べないので卵かけご飯では使わないのですが、オムレツとかを作った時も、普通の醤油をかけて食べるよりもだし醤油でかけた方が美味しい気がするし!だし醤油として使えるので私はだし醤油大好きです!

焼肉のたれはマレーシアで売っていますが、種類が少ないのでお気に入りの肉どろぼうをストックしておきたいのですが消費量が多くて、すぐストックがなくなってしまいます…。
めんつゆも売っていますが、めんつゆはこれと子供の時から決めているので頼む率100%です。
レトルト系

これはドンキなどで売っているやすいのですが味は結構美味しくてオススメ!マレーシアでもレトルトカレーは売ってましたが、お値段は可愛くない・・・。
作ればいいのですが、マレーシアは暑いので常温保存できないので私は作るのを躊躇してしまいます。

マレーシアの中華の麻婆豆腐は、日本風の麻婆豆腐とはちょっと違います。なので日本風の麻婆豆腐が食べたい時に便利です!これと同じ商品がマレーシアでも買えますが、そこそこ割増で売ってますが、買えない金額ではないので持ってこなくてもいいかもしれません。
お茶パック

甘党文化のマレーシアなので、お茶でもなんでも甘いです。無糖の緑茶とか烏龍茶は売ってはいますが、スーパーによっては手に入りません。
そこで活躍するのがお茶パック!2リットル入るボトルをマレーシアで購入して、冷蔵庫に常備してます。
まとめ
ローカルフードも好きですが、毎日は飽きちゃう時もあるので慣れしたんだ味が食べれるとやっぱり満足感があります!
自炊はバランスよく食べれて健康にもいいので、オススメですよ!