Grabの月額プランに最近加入するか悩んでいます。車がない我が家はGrabがマレーシアでの足になっているので、使う頻度も高いし入ってもいいかな〜と思うのですが、本当に元が取れるのか・・・。検証してみたいと思います!
目次
GrabClubとは
2018/12/18に発表された月額プランで、利用者がフードデリバリーとタクシー料金を節約できるサービスを試験的に開始しました。
先着約4万人という事ですが、2019/4月現在も購入できるので継続的にサービスは続ける気なのでしょう。
以前記事にした、Grabポイントを利用してクーポンを獲得するのに似ていて、月額定額の料金を払ってクーポンを獲得できるというものになります。

現在のプランは2種類
GrabClubはSubscriptionsという名前になっています。

自分も使う頻度に合わせて、プランを選択することができます。

80RMプラン
一つ目は80RM(約2,200円)プランです。

配車サービスの割引クーポン3RM(約80円)が30回分利用可能のと、
GrabFood(フードデリバリー)割引クーポンがの5RM(約140円)が20回分利用可能です。
総額190RM(約5,200円)のクーポンを獲得できるので、110RM(約3,000円)お得です。
この定額プランのターゲットは、
- 毎日Grabを利用タクシーを呼んでいる人(通勤に利用など)
- Grabフードをほぼ毎日利用する独身等の勤労者
向けといった感じでしょうか。
配車サービスは3RMと少額ですがマレーシアの場合、会社の近くに住んでいても歩いていける事が少なかったりするので、短距離で頻繁に乗る人はお得かもしれません。
GrabFoodのクーポンはデリバリー料金が5RMである事が多いので、実質タダで料理が届く事を考えると、毎日利用している人はすぐに元が取れてしまいますね。
50RMプラン
2つ目のプランは50RM(約1350円)のプランです。

配車サービスの割引クーポン4RM(約110円)が15回分利用可能のと、
GrabFood(フードデリバリー)割引クーポンがの5RM(約140円)が10回分利用可能です。
総額110RM(約3,010円)のクーポンを獲得できるので、60RM(約1,600円)お得です。
この定額プランのターゲットは、
- Grabを利用して出かけるのは休日のみ
- Grabフードはたまに利用する家族向け
休日が月に8日だとすると、毎回クーポンを使えば十分使いきれます。80RMプランより1RM多いので、休日は10~15RMぐらいのどこに出かけているのでちょうどいいかなと思いました。GrabFoodも我が家は毎日使いませんし、ポイントでクーポンと交換できるので10回分で十分です。
2つのプラン比較
表でまとめてみました。
月額 | GrabCar | GrabFood | 割引率 | ターゲット |
80RM | 3RM×30=90RM | 5RM×20 | -110RM | ヘビーユーザー向け |
50RM | 4RM×15=60RM | 5RM×10 | -60RM | ライトユーザー向け |
差額 30RM | 差額 50RM |
クーポンの総額差額は80RMですので、よく使う人は80RMプランにするのがいいですね。割引率も80RMのが大きいですし。でもあまり使わない人は50RMプランでも十分かなと思います。
月額プランの利用する際の注意点
クーポンの繰り越しはできない
当月に余ったクーポンを翌月に繰り越すことはできません。そのため使いきれないと損をすることになります。
初めは50RMプランで初めて、使う頻度が高そうであれば80RMに変更するっていうのでもありだと思います。
支払いはGrabPayのみ
現時点の支払い方法GrabPayのみとなります。そのためGrabPayにお金をチャージできるようにしておかなくてはいけません。
翌月に残高が足りな場合には、チャージするように通知が来るようです。
GrabFoodは20RM以上から利用可能
GrabCarはおそらくいくらから(最低金額が3RM〜)でも使えると思うのですが、GrabFoodで利用する際には20RM以上の注文からないとクーポンは使えないようです。なので、利用金額が低い人には向かないかもしれません。
我が家は2人分注文するので、20RM以上行くことの方が多いです。20RM以下の時はポイントで引き換えるクーポンと併用すればいいということですね。逆に単身の方で20RM以上はなかなか到達しない方は、GrabCarのみで得するかどうかを考えた方がいいかもしれません。
まとめ
マレーシアに来て思うのは、日本よりもクーポン等の発行方法が上手いと思うこと。日本はクーポンはありますが、複数のサービスが連動していることが少ないのでポイントを貯めたりクーポンを発行したりするのも管理が大変で、手間を感じることが多い気がします。
その点Grabの方法は、「車」「食事」「モバイル決済」と衣食住に繋がったサービスを提供しているので、日本より便利だなと思う点が多いと感じます。
まだまだこれから進化するでしょうし、今回ご紹介したプランも前に見たときと変わっているので、利用状況等で変更されるかもしれません。
現状の月額プランは我が家では50RMプランに加入しようと思います。生活スタイルと合わせて選んでみてください(^ω^)