スラマッパギ!くろこです。
Twitterでつぶやきましたが、やっと日本に帰れることが決定しました!ここまでの道のり長かった…。一時はマレーシアに戻ることも諦めかけました。それぐらいメンタル的にも金銭面的にも大変だった一時帰国になりました。
前提として夫婦揃っての帰国が希望でした
今回の一時帰国は夫婦揃っての帰国でした。日本での用事の関係です。
また我が家は夫婦それぞれ現地採用で働いています。そしてビザもEP1とEP2それぞれを持っています。マレーシアを出国したときは、EP1は入国許可は不要、EP2は必要でした。なのでEP2の許可を出国したと同時に申請してもらうよう会社には話をしていました。
この状況下が三か月も日本にいなければならない結果となるとは…。




現在のビザ保有者の入国するまでのフロー
簡単に記載すると以下のような流れです。
会社側でMyentryの申請をしてもらう
↓
Myentryで進捗を確認、ApprovedになったらApproved LetterをDLする
↓
在京マレーシア大使館に必要書類を添えて、渡航日3日前までにLouを提出
↓
Travel Noticeを取得、渡航
Myentryは以下のページから、スマホでも確認できます。会社に確認しなくても自分で進捗を確認できるのは便利です。
またそのサイトからApproved Letterも自分で取得できます。
ついに…!!
EP1も!😹嬉しいー!!
やっと帰れる!
取り急ぎ航空券予約完了!Eチケットきたら速攻で大使館にメールする🏃♀️ pic.twitter.com/MGdUlaoSXd— KUROKO🇲🇾マレーシア帰国できそうな人 (@KUROVEL1) October 1, 2020
一番の難関はこのMyentryの進捗を待つことかと思います。私も1日何回も確認していました。
大使館にもフローが記載されています。
帰国できるようになるまでの三か月
日本に一時帰国して、マレーシアに帰れることが決定するまで約三か月強かかりました。想定では一か月で帰国する予定でしたので、大幅なタイムロスです。
6月下旬から7月初旬 | マレーシア→日本へ帰国 |
2週間 | 日本での自宅隔離 |
1週間 | 日本でもろもろ行動 |
7月下旬から8月初旬 | マレーシア帰国 |
2週間 | マレーシアでの自宅隔離 |
上に書いたのが当初のプランでした。
日本に一時帰国しようとしていたときは、マレーシアに帰国する際は2週間の自宅待機ということもあったので日本への一時帰国を決めた理由でもありました。でも上手くはいかないものですね!結果以下のようになりました。
6月下旬から7月初旬 | マレーシア→日本へ帰国 |
2週間 | 日本での自宅隔離 |
1週間 | 日本でもろもろ行動 |
7月24日 | 自宅待機からホテル隔離に変更になる(想定外の費用確定) |
8月 | EP2の入国許可がおりない…(この時点でEP1は可能、ただホテル隔離必須) |
8月28日 | RMCOが12月31日まで延長されることが決定 |
9月19日 | EP1の入国許可必要になる(この時点でEP2の許可はまだおりない) |
9月24日 | EP2の入国許可がおりた!でもEP1は未 |
9月24日 | 隔離費用、値上がり… |
10月1日 | EP1も入国許可がおりた! |
こうやって書いていくと、情報がコロコロ変わりすぎですね(汗)最新の情報を確認するのに本当に苦労しました。そしてTwitterには本当に助けられました!
7月24日 自宅待機からホテル隔離に変更になる(想定外の費用確定)
7月24日より、海外からマレーシアに帰国/入国する人は全員、自宅隔離ではなく隔離センターでの14日間隔離になるそうです。
帰国のハードルがまた一段高くなりました…😭 https://t.co/7oe8Wj8bj0— コタキナバルの歩き方 (@asliborneo) July 21, 2020
これを知ったときは当分帰国できないやーと思いました。自宅隔離を想定して帰国したのももちろんですが、夫婦でホテル隔離となると単純に金額は倍かかりますし、隔離費用も当時情報がなかったので4,700RMかかるという話もあったので、約30万円じゃん!と思ったからです。RMCOも8月31日(この時は)まででしたし、幸い日本で仕事もできたのもあり、EP2の許可がなくどちらにしても帰国ができないので様子を見てみようという感じでした。
8月28日 RMCOが12月31日まで延長されることが決定
回復のための活動制限令延長(桜リクルート)
マレーシアの新型肺炎対策「回復のための活動制限令(RMCO)」は、本来8月31日まででした。
しかしながら、8月28日のムヒディン首相によるテレビ演説で、12月31日まで延長されることが発表されました。詳細は、こちら ↓https://t.co/XQgv734ooU
— アジアdeオシゴト【海外就職】 東南アジア各国の日本人向け求人情報・就職生活ガイド (@asiadeoshigoto) August 31, 2020
薄々感づいてはいましたが、延長・・・しかも12月31日まで・・・
このあたりからかなり焦り始めました。ホテル隔離から自宅待機に戻る可能性は限りなくゼロに近い感じがしましたし、下記のような記事もあり日本からの入国が拒否される可能性があったからです。
【マレーシア】感染15万人超の国から入国禁止、12カ国指定[経済] || マレーシアのイスマイル・サブリ・ヤアコブ上級相(治安担当)兼国防相は3日、今月7日から新型コロナウイ…… https://t.co/5LWXlDzVCl
— News is My Precious (@NewsMyPrecious) September 3, 2020
奇しくも我が家が日本に一時帰国したタイミングで日本では第2派なのでは?と言われるぐらい感染者数が激増していました。このあたりからメンタルがやばかったですね・・・。
9月19日 EP1の入国許可必要になる(この時点でEP2の許可はまだおりない)
★マレーシアへの入国関連★
〜〜続報〜〜
以下該当者についても
9月21日以降は入国許可申請が
必要となりましたので、御注意ください。⚠️就労パス・カテゴリー1(EP1)
⚠️居住者パス-技能(RP-T)
⚠️それらの扶養家族及び外国人メイドhttps://t.co/Hy8C6NIoaS— HISクアラルンプール支店 (@HIS_KualaLumpur) September 22, 2020
そしてEP2の入国許可を待っていると、追い打ちをかけるようにEP1の入国許可が必須に!もう勘弁してくれって感じです(笑)いつものように急な変更なので、EP1を持っているほうだけ先に帰国するという選択肢もとりずらいタイミングでの発表でした。
もうこの時の気持ちはなるようにしかならないな、って感じです(笑)
9月24日 隔離費用、値上がり…
★マレーシアへの入国関連★
9月24日より隔離費用が添付内容の通り変更。●別途、PCR検査RM250/1回あたり
●飲食物は1日3回(朝・昼・夕)配布
●原則として1人1部屋
※配偶者や家族等との同室は、保健省が認めれば可https://t.co/B5dC6KrZhh pic.twitter.com/4G1eszvlv1— HISクアラルンプール支店 (@HIS_KualaLumpur) September 28, 2020
EP2の入国許可が出た!やったー!と思ったら隔離費用が値上がり。もう運がないというはこういうことを言うのかもと思いました。でも下がり続けても後は上がるしかないので、開き直り精神です(笑)
正直の隔離費用は家計には痛手です。でも来年開けても隔離がなくなるとも限らないし、入国不可になるほうが辛いので、何とかして入国してやる!という感じでした。
10月1日 EP1も入国許可がおりた!
やったー!という感じです。
実はEP2のビザが10月中旬で切れてしまうので、悩んでいました。隔離費用のことを考えると夫婦そろって帰国した方が多少は安くなるのですが、ビザが切れてしまうと入国のハードルが上がるからです。
なのでこのタイミングでのEP1の入国許可は本当に助かりました。
ちなみにEP2の入国許可出るまで、My Entryで申請してから約2週間強かかりましたが、EP1の場合は約1週間でした。EP1の方が比較的早く許可でるのかもしれません。(ケースバイケースかもしれません)
我が家は隔離費用、自己負担
隔離費用は自己負担です。
あー1万RMあったら・・・とも思いますが、自己都合の一時帰国ということもありますしね。本音は会社に援助してほしいところでもありますが、日本で在宅ができる環境ということもあり致し方無いと思いました。
会社によっては負担してくれたという話も聞くので、ダメ元でも聞くことをお勧めします。(ちなみに我が家は夫婦そろってダメでしたw)
ビザが切れそうな人は今のうち入国をおススメします
隔離費用のこともあるので簡単なことではないですが、入国した方がいいです。
今マレーシアでは新規のビザ発行が前よりも厳しくなっているという話も聞きます。EP1だと比較的発行されるという話もありますが、職種にもよるみたいです。
ビザが失効直前でも有効期間内に入国すれば問題ないようです。ビザ有り無しで入国するためのフローも変わりますし、新規ビザの発行をまた待つことを考えたら入ってしまったほうがいいかもしれません。
ギリギリに入国した場合、隔離中にビザが失効することになりますが、我が家の場合は会社がイミグレに話をしてなんとかなりそうでした。なので隔離中にビザが失効してしまう場合には会社と相談した方がいいかと思います。
一時帰国はおススメできないです
コロナ禍という状況での一時帰国でしたので、多少の前後は想定していました。考えが甘かったといえば甘かったかもしれません。むしろこのタイミングでの一時帰国はリスキーであることは理解していましたが、どうしても帰国しなければならない理由がある場合もあるかと思います。
ですが、今の状況においての一時帰国は本当におススメしません!
マレーシアのコロナに対しての政府の動き方は、迅速という見方もありますが、発表が本当に急で今日までOKだったことが明日変わることが本当に多いです。
日本、マレーシアそれぞれで隔離も必要ですし経済的なダメージも…。
どうしても帰国が必要な時はリスクヘッジ(仕事や費用のことなど)をある程度想定して動くといいかと思いました。事前に会社と相談することもかなり大事になってくると思います。









