コロナでMCOになり、在宅になった影響で自炊する機会がぐっと増えました。今までも自炊はしていましたが、外食がしにくくなったのが影響しています。
もちろんデリバリーをすることもありますが、健康面を考えたらなるべく作りたい!
たまに揚げ物食べたいなーと思っても、油の処理が面倒・・・
そんな時にTwitterでエアフライヤーなるものがあるとな!
ずっと買うか悩んでたけど、やっぱりAir Fryerポチろう!!
基本自炊なので便利家電は必要な自己投資🤗
(と、自分に言い聞かせる😆) https://t.co/7sLnSLmzB4 pic.twitter.com/Mbh9kI0Mez
— 🇲🇾本気でマレーシア海外生活 (@Freepegasas73) July 28, 2020
早速購入してみました!
Lazadaで購入
マレーシアでネットショップといえばLazadaとShopeeの2強!
でも何故かShopeeはApp Storeの登録が日本だとダウンロードできません!(なぜ)WEBでは購入できるのですが、やはりAppがある使いやすさからLazadaで購入してしまいます。
私が購入したのはこちらです。

どれも同じに見えてきたので、値段とレビューの多さで選んでみました。
ノンフライヤーとも言うそうです。
油を使わずに、熱風を発生をさせ食材から出る脂でフライ調理を行える便利なキッチン家電です。
実際の商品画像

縦に長く、横はコンパクトなので私は電子レンジの上に置いてます。後ろに空気孔があるので塞がないようにしておけばどこでもおけます。ただ少し熱風は出るので、周りに置いてあるものは気にした方がいいかと思いました。

オーブントーストのようなシンプルなメモリになってます。

上部には調理の種類によっての参考温度と時間が記載されてました。

中はこんな感じになっており、意外と深さがあります。この中に具材を入れて、本体に入れるだけです。
この下の網?を引いて調理することが一般的なようですが、冷凍ポテトなどは網なしでもいけそうでした。

唐揚げを作ってみた
日本から持ってきた唐揚げの素が残っていたので、試しに唐揚げを作ってみることにしました。
鶏肉を切って準備します。

なるべく均等に並べます。

180度で10分予熱して、10分焼いてみました。
こちらです。

ちゃんと焼けている!

思っているより唐揚げです!すごい!便利で楽ですね!
2回に分けて焼いたので、今度は190度で15分でやってみました。(予熱なし)
こちらのが美味しかったです。一度ひっくり返したのがよかったかも!
アルミを引いていなければ裏も焼けていたのかもしれませんが、下に引く際にはひっくり返した方がいいかもしれません!
温度調整と適切な時間を把握するのに時間がかかりそうですが、とても便利で買ってよかったです!ステーキなどもできるようですし、油であげていないのでヘルシーです!
これから色々作ってみようと思います!