スラマッパギ!くろこです。
マレーシアに帰国される方はどのホテルになるか分からないミステリツアーですが、ホテルを選択できるサービスが開始されたそうです!
ホテルを選択するかどうか選択できる
10月12日、マレーシア国家災害管理庁(NADMA)は、マレーシア入国後の隔離措置に関し、従前の「政府指定隔離施設での隔離」か「プレミアムサービスを提供するホテルでの隔離」かを、入国者自らが選択できるよう、以下のとおり規定を変更しました。
(1)マレーシア政府は、2020年7月24日以降に海外からマレーシアに入国する者に対し、政府指定の隔離施設にて隔離を行うとともに、その全額を自己負担することを規定していた。
(2)PUS(Person Under Surveillance、監視対象者=マレーシアに入国する者)は、マレーシア到着日に、隔離施設として官報告示されている施設にて隔離されるか、プレミアムサービスを提供するホテルにて隔離されるかを選択することができる。そのため、PUSは、マレーシア入国3日前に、MySejahtera隔離申請(※1)を介して、隔離施設を自ら選択する必要がある。
引用元:https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_14102020A.html
今まで通り、ホテルは到着まで分からないスタイルか選択するかを事前に申請できるようになったとのことです。
クランバレー地域がCMCOになると同時期のタイミングでもあるので、ホテルへの配慮もあるかもしれません。ホテル指定は以前からできたという人もいたので、今回公式に発表があった形ですね。
選択できるホテル以下の通り
(3)プレミアムサービスは、マレーシア国際空港(KLIA)からホテルへのリムジンサービスに加え、より多くの食事オプションを含む、より快適な隔離を行うためのオプションサービスである。プレミアムサービスを選択するPUSは、交通費を含むホテルが提供する全隔離費用を負担する必要がある。プレミアムサービスを提供するホテルのリストは、NADMAポータル(※2)に掲載されている。現時点で掲載されているホテルは以下9施設。
(セランゴール州)
・Marriot Putrajaya
・Sama-Sama KLIA
・Dosset Subang
・Hilton Petaling Jaya
・Hilton Garden In Puchong
(クアラルンプール)
・Grand Millinium Bukit Bintang
・Istana KL
・Impiana KLCC
・Swiss Garden KL引用元:https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_14102020A.html
私が宿泊しているibis KLCCは入っていませんでした。Google Mapで見てみると、ibis KLCCは4つ星で上記のホテルはだいたい5つ星だったので、高級(?)ホテルのみに限定しているかのもしれません。
事前申請必須
(4)プレミアムサービスを提供するホテルの予約は、マレーシア入国前に、PUS自らが行う必要があり、PUSは、KLIAに到着した際にはその予約証明を提示する必要がある。(KLIA到着時にプレミアムサービスを提供するホテルを予約することは、遅延が発生する恐れがあるため、推奨されない。)
引用元:https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_14102020A.html
事前の申請が必ず必要になるようなので、日本で申請は済ませる必要があるようです。
費用について
費用は政府指定の隔離費用と同額でありません。ホテルの宿泊費が上乗せされるイメージです。指定しない場合はホテル宿泊費を含めて4700RMですので、さらにプラスされた金額になるというわけです。うーん、高い。ですが、ホテルがどこに当たるか不安な方は利用してもいいかもしれません。
(例:隔離14日間にかかる費用)
政府指定施設:2600 + 150×14 = 4700リンギット
プレミアム(1泊500リンギットの場合):2600 + 500×14 = 9600リンギット引用元:https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_14102020A.html
マレーシアのホテルは1部屋の料金設定にされているところが多いですが、隔離中も適用されるかは不明です。料金については自分でホテルに問い合わせる必要があるようです。
高いから言い訳でもないかもしれない
不安でいっぱいな隔離生活そして長期間のホテル滞在となるので、ホテルを選択できるのは良いサービスだとは思います。
ですが金額に見合うサービスを受けれるか正直わかりません。通常のホテルサービスは皆無であることと、隔離の対応に慣れているかどうかも選択基準に入れてもいいかと思います。
SamaSamaやHiltion系列は今まで隔離の受け入れ人数が多いので、その辺りを指定してもいいかもしれません。アメニティなども他のホテルよりもたくさん置いてあるケースもあると思うので、自分の基準をどこに置くかだと思います。
私は今の隔離費用だけでも高いと思っているので、このサービスが始まってもおそらく利用しなかったと思います。ただホテルに費用を確認したらそこまで高額にならない可能性もあるので、まず確認してみるのはありかとは思います!









