スラマッパギ!くろこです。
とうとうマレーシアでコロナ対策の大きな制限令が発表されました!
新しい記事を公開しました:「速報:マレーシア全土で“移動制限”発令!外国人の入国禁止も【新型コロナウイルス】」https://t.co/ptmVOLc8QL
— Kura-kura.net のマレーシア雑談 (@kurakuranet) March 16, 2020
いつも緩いマレーシアなのに、こういう時の動きが早いけどローカルな人の意見も賛否両論ある今回の活動制限令ですが、現地採用で働いている外国人も戸惑いが多いのも事実です。
活動制限令の内容
基本はマレーシア政府の発表ですが、マレーシア日本大使館に訳文が掲載されています。私たち日本人としては大使館の情報も合わせて確認するといいと思います。
●「活動制限令」の発表内容
1 新型コロナウイルスは135か国に拡大し,全世界で16万2,711人が感染し,うち6,443人が死亡した。マレーシアでは,昨日(3月15日)に190,本日(3月16日)に125の症例が新たに発生し,感染者数は553人となった。うち511人が入院した一方,42人が回復している。2 現在の状況に鑑みて,抜本的な対策が早急に必要と判断し,感染症予防管理法及び警察法に基づき,3月18日から3月31日まで全土に活動制限令(Movement Control Order)を発令する。
3 第1に,宗教,スポーツ,社会及び文化活動を含む大規模集会は禁止する。礼拝施設及び商業施設は,スーパーマーケット,公的市場,食料品店,コンビニエンスストア等の日常必需品を販売する店舗を除き全て閉鎖する。ムスリムによるモスクでの金曜礼拝等の宗教活動の延期は3月15日の特別メンタルヘルス会議(Mesyuarat Jawatankuasa Muzakarah Khas)の決定(3月17日から3月26日まで礼拝を行わないと規定したもの)に基づく。
4 第2に,マレーシア人の出国を禁止する。海外から帰国したばかりの者は,健康検査及び14日間の隔離(又は自主隔離)を受けることが求められる。
5 第3に,観光客及び外国人渡航者の入国は全て禁止する。
6 第4に,幼稚園,普通科校,寄宿校,インターナショナルスクール,ターフィズ校,初等,中等及び大学入学前の教育施設を含む公立及び私立学校を閉鎖する。
7 第5に,全ての公私の高等教育機関(IPT)及び技術訓練校を閉鎖する。
8 第6に,政府機関及び民間企業は,水,電気,エネルギー,通信,郵便,輸送,灌漑,石油,ガス,燃料,放送,金融,銀行,保健,薬局,消防,刑務所,港,空港,治安,国防,清掃,物販,食料供給等の主要インフラを除き全て閉鎖する。
9 我々は他国で短い間に数万人が感染する状況を目の当たりにしており,国民が同様の事態をマレーシアで目にすることは望まないだろう。国民がこの難局を克服できることを望む。パニックや不安に陥らず,落ち着いていただきたい。我々は,中国等の国々が思い切った対策を取り,感染を急速に減少させた事例を目にしてきている。
10 食料,生活必需品,マスク等の保健用品は十分にある。国内取引・消費者省が食料供給及び日用品の動向を継続的に注視する。
11 首相を長とする国家安全保障会議が毎日会合を行う。
12 活動制限令に関する質問がある場合は,明17日正午からホットライン03-88882010でNational Operations Management Centerに連絡できる。
●在留邦人,旅行者の皆さまには,各種メディアから最新の情報を収集するとともに,手洗い・うがいの励行,適切なマスクの着用等,引き続き感染予防に努めてください。
参照元:https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_17032020C.html
細かく掲載されていますが、ざっくりいうと以下の通りです。
- 人が集まるところには行くのは禁止
- 日用品・食料品など生活必需品の販売店以外の商業施設は休業
- マレー人の出国禁止
- 海外から帰国したら検査して14日間自宅謹慎
- 外国人一切入国禁止(ビザ問わず)
- 学校封鎖
- 政府機関、民間企業は封鎖(インフラを除き)
- 3/18〜3/31まで
かなり思い切りましたが、政府の発表から民間企業が対応するため「1日」しかありませんでしたので17日はかなり混乱したと思います。事前に政府から重大発表があるとされていたので買い占めもマレーシアでも起こりました。
マレーシアでも買い占め勃発!
行動を制限されると噂されたため、スーパーでは買い占めが起こりました。
我が家の家の近くのスーパーも買い占めが起こり、レジが大混雑!生鮮食品やトイレットペーパーなどが無くなっていました。
Aeon One Utama now 🤦🏼♀️ #COVID19malaysia #Malaysialockdown #COVID2019 #CoronavirusOutbreak pic.twitter.com/uvVsrGKJgH
— 𝒂𝒊𝒓𝒆𝒆𝒏 🌸 (@OfficialErinn_) March 17, 2020
レジなどに1時間以上並んだ人もいるそうです。私でも30分ぐらいは並びました。
特徴としては、お肉や卵などが無くなっていましたね。あとは日持ちする野菜(じゃがいも・玉ねぎ)も無くなっていましたが、時間帯によっては補充されて買えることもありました。なので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
政府から食料品・日用品は十分にあると発表されているので、問題はないと思っていますし、デリバリーは通常通り営業なので食事には困らないと思います。
With regards to the announcement by our Prime Minister’s on COVID-19, rest assured that ALL our services: GrabFood, GrabMart, Transport & GrabExpress -will operate as usual. We remain committed to supporting our community as we go through this tough time together as a nation. 1/2
— Grab Malaysia (@GrabMY) March 16, 2020
イートインはできなくなるので、閉店後のレストランなどは机などを片付けていました。
仕事はどうなる?
民間企業は閉鎖するよう政府から発表がありましたので、会社ではバタバタです。私は一応管理職の立場なので、どうなるのか早めに情報が入ってきましたが、下の人たちはどうなるのかヤキモキしてました。
ただ取引先との調整や在宅勤務にするための調整などもあるし、そう簡単には決めれないところもありますよね。
結果私は在宅になりましたが、会社に行かないとアクセスできないシステムなどもあるのでフルで仕事にはならなそうです。思わぬ休みですが、なんか嬉しい(笑)
でもそこで問題は給料です!
現地採用の人でもみんなザワザワしているところのようで、在宅で勤務しようにもシステム上できない場合もあり、その場合は普通に休みになります。すると給料が発生しないので、単純に半月分の給料が入りません。有休を使える場合もあるようですが、自分たちの好きな時に取りたい気持ちあるけど、給料半分入って来なかったら現地採用にはかなりキツイ…。もちろん貯金していればいいのですが、特に若い子は貯金していない子も多く家賃払った生活できないと言っている人も多いです^^;
コロナ感染時の給料についてはマレーシア政府としても対応方針を発表していますが、今回の制限令については何も提示がないので会社の判断に委ねることになるのでしょうか。
今後のマレーシア経済が心配なところでもあります。
外出はできないのか?
マレーシアの新型コロナウイルス対策としての移動制限命令について
移動制限命令を守らない人に対して以下の刑が科されます
1度目: 2年以下の懲役
2度目以降: 5年以下の懲役
違反を繰り返す場合、1日あたりRM200以下の罰金が科される場合があります外国人として滞在する場合、特にご注意ください https://t.co/dXoveZBeKO
— Kura-kura.net のマレーシア雑談 (@kurakuranet) March 17, 2020
上記のtwitterが上がっており、少し怖いところがありますがハッキリとした情報が無いようです。ただコロナが流行りだしてから、日本人をターゲットにお金を徴収する事件も起きているようで、治安の悪化が懸念されています。
また自分が住んでいる州から別の州に移動する時にも、チェックがあるような話もあるので不要な外出は避けたほうが良さそうです。
ビザの発行が停止で転職や入国する人の影響大
このタイミングで転職する人などは政府や会社が止まるので、ビザの発行などで問題が起きそうです。実際転職しようとしている人はビザキャンするために出国しようにも、入国ができないのでどうしよう。。。と嘆いている人がいました。
日本に帰っている人もいるので、困っている人も多いようです。
突然の発表で準備できる時間もなかったのも事実なので、どうしようもないですがビザがないと困るのは間違いないので困ったところではありますよね。
またこのタイミングでマレーシアで働き始めようと思った人は、入国ができないのでもちろん延期になります。日本を離れるために準備していた人がほとんどだと思います。
私たち夫婦も家の解約をしてマレーシアに来ているので、このタイミングで突然出国できなくなると収入もないし色々困ることが多いだろうと思ってしまいます。
最新の情報を常にチェックしよう
今回の活動制限令は今月末までですが、今後のコロナの状況によっては延長される場合もあるので最新情報は常にチェックしておきたいですね。
今は全世界で大変な時期なので耐える時期ではありますが、あまり暗くならず、予防に怠らないよう生活していきたいです。
とりあえずは2週間の自宅プチ休暇を楽しみたいと思います^^