取得すれば一生上級会員?ANAのSFC会員

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子” ]「SFC会員」になりたいから、「SFC修行」してくる![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”b” icon=”dan1.png” name=”旦那” ]何それ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子” ]一生上級会員になれるらしいのよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”b” icon=”dan1.png” name=”旦那” ]ん?どういうこと?[/speech_bubble]
こんな会話から始まった私のSFC修行(笑)現在絶賛修行中でなんとか2018年度内になれる見込です!記録用にSFC会員についてまとめたいと思います。
正直に言いますと、私より詳細に書かれている方は沢山いらっしゃいますが、個人的な記録と素人目線で書いていきますので、入門編と思ってください(笑)
SFCって何?
SFCとはスーパースーパーフライヤーズカードの略です。
こちらのカードにもSUPER FLYERSの文字がありますよね?
通常発行できるカードとは違い、こちらの文字があるカードは取得資格がないと申し込みできないカードになります。
なんで一生上級会員なの?
こちらのカードはクレジットカード付帯のカードなので、通常の会員とは違い年会費を払い続けていれば半永久的にANAの上級会員になり続けられるのです!
SFC会員はANAのプラチナメンバーとほぼ同じぐらいの効力が得られます!
ANAの会員ランクでいうと真ん中ですね。
じゃぁなぜこのカードを取得したいのか?アメックスのプラチナとかのがいんじゃないか?と初めは思いました。(笑)でもこちらはANAによく乗る方(海外旅行が好きな方)には強い効力を発揮するカードになります。順をおって説明していきましょう!
SFC会員になるための資格は?
まずは、カードを申し込みできる資格を得なくてはいけません。その資格がこちら。
- ANAのプラチナメンバー以上になる
- ANAのミリオンマイラーになる
どちらかを達成すれば、申し込みすることができます。
ミリオンマイラーは減らないマイルみたいなもので、ANAやスターアラインス加盟の航空会社に乗ると加算されるポイントになります。生涯でどれぐらい乗ったかが分かるようになっていますが、ミリオンマイラーですと100万マイル必要になります。この数字は無理です(笑)年に半分以上、飛行機乗ってますよ〜という人なら2、3年で達成するかもしれませんが、現実的ではないでしょう。
そうなると残るは、ANAのプラチナメンバーです。プラチナメンバーになるためには、年間(1月〜12月)にプレミアムポイント(PP)を、50,000PP以上貯めればいいのです。ちなみにそのうちの25,000PPはANA以外のスターアラインス便でもOKです。
半分以上超ると逆にダメになってしまうので、気をつけましょう。
プラチナメンバーでも良いのでは?
上記に書いたようにプラチナメンバーになることがSFC会員になる一番の近道です。ではそのままプラチナメンバーでも良いのでは?と私も思いました。
ですが、このプラチナメンバーの資格期限は1年です。
例えば2018年に50,000PP達成!となっても、プラチナメンバーなのは2019年のみになります。もし2019年に飛行機に一度も乗らなければ、2020年は通常会員に戻ってしまいます。なので2020年もプラチナメンバーになりたければ、2019年も50,000PPを貯めなくては行けなくなります。
飛行機に沢山乗る人ならいいですが、お正月とお盆休みしか中々休めない日本人としては維持するのは難しいでしょう。
SFC会員の申し込み方法は?
上記にも書いたようにプラチナメンバーになることがまず大前提です。
プラチナメンバーになったら、SFC専用クレジットカードに申し込みすることができます。SFC会員はクレジットカード付帯のサービスとなりますので、切り替え可能なクレジットカードを保有していない場合には、審査が必要になります。その際に審査が落ちてしまうと、SFCカードが手に入らなくなってしまうので、先にクレジットカードを保有しておくことをオススメします!
その中でもオススメなのはANAワイドゴールドカードです。プレミアムポイントを貯める上でも効率がいいカードですし、SFCカードに切り替えする際もほぼ自動切り替えですみます。ゴールドカードですので、年会費もかかりますが飛行機によく乗る方やマイルを効率的に貯めたい方は元がとれると思います。
SFC会員になるメリットは?
一生上級会員と聞いてもなんのメリットがあるのか?詳細な特典はANAのホームページを見た方がいいかと思います。その中で個人的にSFC会員になろうと思った部分だけ書きたいと思います。
①手荷物預かり所や保安検査所で上級会員用レーンを通れる
近年外国人旅行客が増えていますよね?私は羽田空港を9割方利用していますが、人が増えたと実感しています。オンラインチェックインも普及してきましたが、荷物を預ける必要があるときはやっぱり並ばないといけませんよね。
そこで発揮されるのがSFC会員の力!
エコノミーで予約した場合でも、チェックインカウンターはビジネスカウンターが利用できます!また保安検査所も上級会員専用レーンを通ることができます。個人的に、これから海外に住むのでお盆や年末年始に帰国することを考えると、こういうところで時間がかからなくなるのは嬉しいメリットです。
②ANA LOUNGEが使える
プレエコ以上で使えるANA LOUNGE。ファーストクラス搭乗で入れるANA SUITE LOUNGEもありますが、このANA LOUNGEでも十分です。
クレジットカードで利用できるラウンジと違って、食べ物や飲み物も豊富!日本酒やワイン、カレーやラーメンも食べれます!シャワー室もあるので、早朝便や深夜便の時もさっぱりしてから飛行機に乗り込めるのも便利ですよね。
しかも同行者プラス1人も利用できるので、友人とも一緒に入れます!
③手荷物受け取り優先
プライオリティタグという、手荷物優先タグをつけてもらえます。
これは急いでいる時や帰国時にバスや電車が間に合うか微妙な時間とかにとっても便利です!
優先して荷物が出てきます。エコノミーでも効力を発揮しますよ!
④プレミアムエコノミーに無料でアップグレードできる
残念ながらこちらのサービスは終了になる予定です…
すごく残念です…(泣)プレミアムエコノミーは一度乗ると病みつきになる楽さがあります。海外など長距離は特に。ビジネスは高くて買えない!けどプレミアムエコノミーなら手が伸ばせる金額だったりしますし、快適さはエコノミーより遥かにあります。これが無料で乗れるなんてとっても素敵!ただ空席がある場合など条件はありますがね。
終了後は、マイルで購入できるようになりますがビジネスに比べるとお得感は薄い気がします。
その他にも特典はありますので気になる方はANAのHPをチェックしてみてください!
家族カードもSFC会員になれる!?
そうです!家族もなれます!
クレジットカードの家族カードを作っておけば、本会員がSFC会員になれば家族もSFC会員になれます!これは嬉しい特典!
もちろん家族カードを作ると年会費が余分にかかりますが、家族も生涯上級会員になれるのなら私は安いと思ってます。またラウンジももちろん入れるので、我が家の場合は私と旦那の2枚保有で計4名がラウンジに入ることができます!
なのでSFC会員の取得を目指す際に、先にクレジットカードを発行するときは、飛行機に沢山の乗る機会がある(乗ることができる)方を本会員にすることをオススメします。

以上SFC会員について書いてみました!
飛行機に沢山乗る方、海外旅行が好きな方はオススメしたいサービスです!
現在私も修行中ですので、今度は修行内容(笑)を書きたいと思います!
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子”]最後まで読んで頂きましてありがとうございました。[/speech_bubble]