タイトルにありますように、私達夫婦が海外に行こうと思った理由を書きたいと思います。あくまでも私が思った理由ですので、決して日本が悪い!ということではありません(笑)

目次
日本での私たち夫婦の暮らし
ごく一般的な共働き夫婦です(笑)一応上場企業で働いてますが、稼ぎがものすごく言い訳でもなくも良くも悪くも一般的です。
まだ子供いないですし、私自身も旦那と同じぐらい給料をもらっているので、日本で生活にするには問題ありません。むしろ世帯年収でいったら少し裕福な方に入るかもしれない。
このまま日本で働いた方が、給料がある程度もらって生活できるかもしれない。
なのになんで(30代から)海外に行くの?友人からも言われました。
自分たちの将来に不安を抱きだした
私一人では海外に行きたい〜と思っていた頃、旦那と私の会社が危ない予感がしてきました。
業界的にも同じ系統の会社で働いているのですが、今後の日本の行く末をみると、大丈夫かな?と思い出したんですよね。ある出来事もあって、一気に会社が落ちていく様が分かりました。経営陣がとった対応にも疑問を覚えました。
また日本の年金も私たちの将来では貰えないかもしれない。このまま日本で働いていて未来はあるのか?私は子供をもし産んでもバリバリ働ける環境があるのか?人それぞれ悩みはつきませんよね。
また旦那も私もいわゆるごく「普通」の人間。突出したスキルがあるとはいえません。そんな中、私が安直に思ったスキルが「英会話力」。
日本人の多くは「英語」が苦手です。話せる人もいますが、日本人社会では他国に比べると絶対数が少ないと思います。業種にもよるかもしれませんが、他国と比べたらその少なさは先進国の中では異常だと思います。
ここで「英会話力」があれば、私たち夫婦の「スキル」になるのでは?と思いました。
旦那に相談してみる
そんな事を自分一人で考えていても始まらないので旦那に話してみました。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子” ]海外行って働かない?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”b” icon=”dan1.png” name=”旦那” ]英語話せないよ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子” ]働きながら勉強しようよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”b” icon=”dan1.png” name=”旦那” ]いいかもね。[/speech_bubble]
こんな感じの夫婦の会話だったと思います(笑)
旦那自身も、海外ではなく日本で転職を考えていたみたいでした。
そこで妻が突然言い出した海外(笑)でも思ったより旦那もいいと思ったみたいなのでした。
どこの国に行くかを考える
色んな国を考えました。
- アメリカ → 英語力でアウト。あと物価問題。
- 欧州 → 物価問題、英語力ももちろんアウト
- オーストラリア → アメリカ・欧米ほどでではいが英語力、物価もやや高め
- フィリピン → 私がなんとなく好きではない(笑)あとご飯
などなどあらゆる国を検討しました(笑)
英語力つけてから行けばいんじゃないか?と思ったけど、時間とお金が持ったいないと思ってしまったので行くなら思いきりだ!と思いました。
あとはビザ問題です。海外で働くにはビザが必要です。
ビザが取りやすい国を選ぶのも大事だと思いました。
駐在でどこかの国に行けないか?
日本の企業で駐在で働く形、これは給料とかの面もいいからいいですよね。私たち夫婦の会社でも海外に支店があったので移動願いを…と考えましたが、どこも英語が一般的ではないから却下。
転職で駐在を募集している会社を探してみたけど、数は少ない。
初めから駐在で働く人を探すぐらいなら、元からいる社員を行かした方が会社のこともよく知っているし、当たり前といえば当たり前そうですが。
なんでマレーシアになったのか?
これは消去法に近いです。ビザが取りやすくて、英語力がなくても働けて英語が話せる国となると数は少ないです。
マレーシアは上記が当てはまってました。
タイもビザが取りやすくて日本語でも働けますが、英語力が養われると環境ではないと思いました。
また次に書きますが、家族が住んでいるということも大きかったです。
兄弟がマレーシアに留学していた
私の一番下の兄弟がマレーシアに留学していました。ちなみに現在もまだマレーシアの学校に通っています。なので母と兄弟だけマレーシアに住んでいて、父だけ日本で働いているといういわゆる母子留学ってやつです。
留学した理由は私たちと同じで親が「英語」を覚えさせようと思ったから。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロベル”]私の時もさせてくれれば良かったのに(笑)[/speech_bubble]
なのでマレーシアには何回か訪ねてました。旦那も行ったことがあります。
実際に住んでいるので、ホテルに泊まらなくても家があります。家でご飯を食べるのでスーパーにも行きますし、電気代を払いに行ったり、実際の生活を見ていました。
また英語もアジアの他の国よりも通じます。様々な国の人が住んでいるので、英語がある意味共通言語になっているんですよね。
上記に書いた個人的な問題がクリアになっている国がマレーシアだ!と思い、マレーシアで働くことを検討するようになりました。
決めるのは自分自身
私たち夫婦は海外で働くことを決めましたが、これが正解かもわかりません。もしかしたら2、3年後にやっぱり日本でいいや〜と思うかもしれません。(笑)
でも決めるのは自分だし、行こうと決めたのも自分たちです。
何が正解で、何が不正解かはわかりません。
でも私はやらないで後悔するよりも、やって後悔したいと思っています。
これからの経験が自分にプラスになると信じて頑張ることが大事だと思っています。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロベル”]最後まで読んでいただいてありがとうございました〜![/speech_bubble]