スラマッパギ!クロコです!
ところで洗濯の生乾きの匂いって「臭い」ですよね(・・;)
日本だとそこまで気にならなかった気がするのですが、マレーシアだと生乾きの匂いを漂わせている人が結構いて「うっ!?」ってなってしまいますw
自分も同じ匂いが出ていたら(・・;)と思ってしまうので、洗濯には気をつけています。
原因は生乾き?
マレーシアのコンドミニアムにはベランダがない部屋も多いので、室内干しになる場合もあります。またスコールが頻繁にあるので、外出する際に外に干すのは危険になる場合が多いです。
そのためちゃんと乾いていなかったり、湿気ってしまって匂いが増発する可能性があります。
我が家も室内干しですが、日が当たる部屋で干したり扇風機を当てるようにしています。
また「水」にも原因が?

マレーシアの水道水は日本ほど浄化がされていないので、洗濯機専用の浄水器があるほどです。
洗剤などをうまく活用したり、洗濯機を掃除して清潔にしておくといいと思います。
洗剤にも気を配る
色々試した結果、最近の洗濯用洗剤はこれらに落ちついています。

液体用洗剤で、INNER DRYとパッケージに記載されているものを使っています。
日本では見慣れない「DYNAMO」ですが、北米やオーストラリアでは定番の洗剤見たいです。
2.7kgで29.9RMと約780円なので、お安い分類に入りますし、よくTESCOで割引しているのでもっぱらこれが定番になりました。
マレーシアのコンドミニアムでは「ドラム式洗濯機」が備え付けてあることが多いので、液体洗剤が使いやすくて便利です。また匂いもほとんどないタイプなので、柔軟剤を使いたい人はオススメです。
色々な種類があるので自分のニーズに合わせて好きなタイプを選べます。



また柔軟剤は定番のダウニーで落ち着きました。

程よく柔軟剤を入れたほうが、匂いは軽減されます。もちろんちゃんと乾かさないと、生乾きの匂いと柔軟剤の匂いが合間ってひどい匂いになりますが^^;
洗剤などは安い時にまとめ買いしていますが、かなり重いのでデリバリーで購入しています。
https://kurovel-world.com/tesco-delivery/
まとめ
旅行などで来ていた時には気にしていなかったので、暮らすとわかることも沢山ですよね!
やっぱり私も女性などで匂いは気になってしまいますので、気を配りたりところです!