スラマッパギ!くろこです。
海外にお住いの方、ヘアカラーどうしてますか??もちろん海外の地域によっては、スキルの高い美容院もありますよね!マレーシアもそうだとは思うのですが、高い^^;現地採用にとってはお財布が・・・(笑)
ローカルなところに行けばもちろん安くできるのですが、マレーシアの美容院は免許がなくても美容師になれるので、技術力はいまいち・・・。
なので私は基本、ヘアカラーはマレーシアでは行かなくなりました。でも髪を染めていないわけではないので、定期的にカラーはしないと汚い髪に!
そこで私はカラートリートメントを使ってます。
オススメはアンナドンナ

カラートリートメントの中でも私はアンナドンナが使いやすと思いました!マレーシアにもカラートリートメント的なのは売っているのですが、トリートメント効果がいまいちかな?アンナドンナのはトリートメント効果もしっかりあるので、髪を守りながら色をつけることができます!
カラー展開も豊富です

マレーシアで購入することはできないので、日本に帰国した時や日本に帰る友達に購入してきてもらうことが多いです。楽天やAmazonにも売っているので、ドラックストアで売り切れの時に備えて買って先に送ることもあります。
![]() | 価格:3,960円 |

染める時の便利グッズ

トリートメントで染めをよくするために、カラーキャップと粗めの櫛があると便利です!
ダイソーで買った、この大きい粗めの櫛は便利!カラートリートメントといっても多少きしむので、細かい櫛だと結構絡まります(^_^;)
カラーキャップは染めをよくするために、長時間置いたりするので被っておくのに便利!トリートメントの時間起きなどにも使えるので、たくさんあると便利です。あとは結構手にも色がつくので、気になるかたは手袋もあるといいかもです。
染め方
シャンプーの後にトリートメントとして使うのも結構色は入ります。10分ぐらい置いた方がいいのですが、マレーシアだと湯船がないので待つのが結構大変かもです^^;なので私は、乾いた状態でしっかり塗布して30分から1時間ぐらい置いて使用していることが多いです。
ちなみにグレーとブルーを半分ずつぐらい混ぜて塗布してます。

その時の気分ですが、黄色味が強い髪なのでブルーを混ぜるといい感じに褪せた色合いになるのが気に入ってます。
長さはロングなので、一回に半分ずつぐらい無くなりますかね。
染め上がり
1時間ぐらい置いた染め上がりです!

だいぶ黄色味が抑えられたのがわかると思います。染めた直後は結構暗めにはなるのですが、1週間ぐらいでだんだん抜けてきます。でもヘアカラーで染めたわけではないので、次美容院で染めたくても普通に染まります。(2週間ぐらいは空けた方がベストです)
私はブリーチ毛なのですが、ブリーチした方が色の変化は楽しめると思います!私はこれを1ヶ月に1回ぐらい長時間置いて、たまにシャンプーの後に染めているのですが汚い金髪にはならないので助かってます^^
市販のヘアカラーより断然痛まないし、トリートメントなので家カラーは痛むのを懸念しているのにもオススメですね。
注意点
洗えば取れるのですが手にも結構色がつきます。特に爪の間とか!すぐに流せば取れるので、塗布が終わったらすぐに洗い流すようにしましょう。
またお風呂場でも飛び跳ねたらすぐ洗い流す方がいいです。マレーシアのお風呂場は日本のお風呂のようにツルツルした素材ではなく石を使っていることが多いので、放置すると変色してしまうことも!そういったときは劇落ちくんを使えば取れますが、すぐ洗い流した方がいいです。
海外でもカラーを楽しもう
海外で現地の美容院に行くのももちろん楽しいのですが、痛みが気になる方や日本でしてもらうカラーを再現したい方の「繋ぎ」としてオススメです。
もちろんヘアカラーではないので、完璧に綺麗にするには美容院に行くのをオススメします。
私は1本1200円ぐらいですし、1本で1〜2ヶ月ぐらいは使えるので、節約にもなるし、カラーも好きな色に染まるので愛用しています!
マレーシアで買えないのが残念ですが、そこまでかさ張る大きさではないので友達にも頼みやすいと思います^^