スラマッパギ!クロコです。
みなさん、「GrabPay」知ってますか?
マレーシアにはいくつかのモバイル決済があり、お店によって使える決済方法が違う場合があります。ローカルのお店でも使えることが多いので、現金を持ち歩かなくても支払いができるのはとっても便利です!日本も徐々に浸透してきているようですが、マレーシアでは日本よりも進んでいると感じます。
いくつかあるモバイル決済の中でも私は「Grabpay」が一番オススメです。使い方は簡単ですし、車を読んだり、デリバリーを頼んだりとサービスが複数あるのでポイントも貯まりやすいのも魅力のポイントです!
ということで、本日はGrabPayの使い方をレビューしたいと思います!
目次
GrabPayが使えるお店であることが条件!

マレーシアのどこでも使えるとは限らないので注意です!
GrabPayはチェーン店などは使えるお店が多いです。大体レジにポップがあるので、確認しておきましょう。Grabの浸透率から考えると使えるお店がまだまだ少ないことがたまに傷ですが、これから使えるようになるお店は増えてくると思います。
使えないお店は別のモバイル決済等は使える場合が多いのですが、個人的に複数持ちすぎていると管理が面倒なので、今はGrabPayしか使っていません。
ただ「Boost」と言うアプリもあって、マレーシアでは使えるお店が多いので、今度使ってみたらまたレビューしたいと思います!
注文→GrabPayで支払う事を伝える

注文またはレジでお金を払う場面で、「GrabPay」で支払う事を伝えます。
英語が苦手な人も「GrabPay」と言うか、画面を見せれば大抵通じます。
Grabアプリを立ち上げる
GrabPayを使う時は「Grab」アプリを立ち上げます。

Grabはマレーシアでは必須アプリなので何回か登場してきてますが、Grabと名の付くサービスは基本的にGrabアプリから入れます。
Payをクリック
アプリを立ち上げたら、「Pay」をクリックします。

ちなみに「Balance」と書かれているのは、現在が自分のGrabWalletに入っている残高です。モバイル決済アプリなので、GrabWalletにお金が入っていないともちろんGrabPayは使用できません。
レジの近くにあるQRコードを読み込む
Payをクリックすると、カメラが起動します。

デフォルトではQRコード読み込みが立ち上がります。モバイルナンバーは今まで使ったことがありません。
支払い金額を入力します
すみません(・_・;スクショを忘れてしまって、支払い金額を入力する画面がありませんでした…。(今度使った時追記します!)
ただ方法は単純で、支払い合計金額を画面に入力するだけです。
入力すると下記の画面になります。

真ん中にある「ー0RM」の部分は自分が所有しているポイントを利用して、割引する際に押します。特にポイントを使って割引する必要なければそのままでOKです。
金額が合っているか確認したら、一番下の「SLIDE TO SEND」をクリックします。
支払い完了

これだけで支払いが完了しました!とっても簡単ですよね!
ちなみにレジの人もスマホを使って、支払いされたかを確認してます。レシートは普通にもらえますよ。

支払履歴も確認可能
自分がGrabPayで支払った履歴を確認することができます。

ちなみにGrabPayで支払いをすると、GrabPointをGetすることができます!
これは現在の自分のGrabのランクによっても異なりますが、私はプラチナなので通常の2倍のポイントをGetすることができます。GrabPointは、割引クーポンと交換が可能で交換倍率がとてもお得なので、積極的にGrabPayを使用するとポイントも貯まるのでオススメです。

もちろんGrabCarでもGrabPayは使えます
マレーシアの足でもある配車サービスでも、GrabPayは使えます。
予約する前に、赤丸部分のところを押すとGrabPayを設定しれば選択できるようになります。

GrabCarもGrabPayで支払いすると、ポイント付与が大きいのでオススメです。

現金で払うのと比較すると約3倍のポイントがGetできるので、使わないと損ですね!
GrabPayを使うようになってポイントが驚くぐらい貯まりやすくなりました。GrabFoodでなどでポイントを使うようにしてますが、いつの間にかまた溜まってます!
それぐらい還元率がいいので、ぜひGrabPay使ってみてください。