生活情報

【マレーシア生活】マレーシアの水事情

生活する上で欠かせない「

日本は水道水を飲んで問題ないぐらい水道設備はしっかりしていますが、

海外に来るとどこでも気にするのが「水」ですよね!

私はお腹は弱い方なので、気を使います。

 

以前スリランカに行った時に一般家庭でご飯をいただいていたのですが、あまりの食事の辛さに思わず水道水を飲んでしまいました(^_^;)

そのあとは予想通り・・・(笑)点滴2本ですみましたが、のたれ回るぐらいきつかったです・・・。

 

ということでマレーシアで生活を始める際にも、考えたおきたいことなのでまとめました!

 

 

マレーシアの水道水は飲めるのか?

飲めません!

マレーシア政府は「水道水をそのまま飲むことは可能」と報告しているようですが、お腹を壊すことは間違いなしです。(笑)強い人なら大丈夫かもしれませんがね。

理由としては、ろ過設備等はしっかりしているようですが、

コンドミニアムなどの水道管が錆びて古い場合が多いということ。

元々の水は綺麗だけど、蛇口を捻るまでに汚くなっている・・・という感じでしょうかね。

 

ミネラルウォーターを買うべし

水道水が飲めませんので、ミネラルウォーターを買いましょう

スーパーやコンビニなど、どこでも手に入ります。Mr.DIYなどのホームセンターでも売ってました。

価格は500mlが0.5〜1RM(約13〜26円)ぐらいで、1.5Lが1〜3RM(約26〜80円)ぐらいで手に入ります。

 

ちなみに販売されている水には2種類あります。

白キャップはDrinking Water

不純物をろ過・蒸留している水になります。

要は水道水を綺麗にしている水ということになりますね。

 

青・緑キャップはNatural Mineral Water

湧水・地下水が原料の天然水になります。

種類によって味わいが変わります。またマレーシアで販売されている水のほとんどが硬水になります。そのため、軟水に慣れている日本人だと味が合わないこともあります。冷たいとそこまで分かりませんが、温くなってくると結構違うことが分かると思います。

自分に合うミネラルウォーターを見つけると良いと思います。

 

価格

白キャップのが安いです。

青・緑キャップはメーカーや種類によって値段は変わってきますね。

個人的には青・緑キャップを飲むようにしています。前に白キャップを飲んでいて合わなくて、お腹が痛くなかったことがあったので(笑)

 

我が家の水はこれ

テスコでも色々買って味を比べてみましたが、大きな違いは分からず(笑)

...

なので水の味比べの記事も書けずじまいですが・・・(^_^;)

 

ですが、価格を考えてこれにしました!

マレーシアの水メーカーが販売しているCactusです。

こちらはマレーシア産のミネラルウォーターの中でも、ややお高めなSPRITZER同じ会社が販売しているお水になります。

今のところ、このままお水を飲んでもお腹に違和感は感じないし、味もエビアンなどに比べて飲みやすいと思うので、9.5Lのボトルを買いました。

 

この大きいボトルを利用するときはディスペンサーがあった方が便利なのですが、近くのスーパーには置いておらず、たまたまモールのスーパーに寄ったら置いてあったので即買い!

クーラー機能等はないシンプルなディスペンサー

お値段は確か35RM(約950円)ぐらいだったと思います。

このディスペンサーだと、SPRITZERの9.5Lボトルも使えるしテスコなどのオリジナルボトルでも使えそうな感じでした。

 

使い方も簡単でボトルに付いているストッパーのような部分をとって、付けるだけです。10kgぐらいなので、ギリギリ私でも装着できました!

ダンボールに装着方法が書いてあります

ウォーターサーバーなども検討していたのですが、お値段が結構するし掃除も大変そうだったのでこちらにしました。このディスペンサーなら丸洗い出来そうだし、ある程度使って汚くなったら買い替えてもそこまで痛まない金額かなと思います。

 

ちなみにCactusの9.5Lボトルの価格はスーパーに寄りますが、大体9RM前後でした。1.5Lの同じお水が大体2RM前後なので、1本半ぐらいお得になっている計算です。

 

またテスコなどでたまにセールしている時もあって、7.89RMでした!安い!オンラインショップで家までデリバリーしてくれるのも便利です。大きいボトルなら緊急時にも役に立ちますしね!

 

ただこのディスペンサー、お水の出はイマイチです(笑)勢いよくは出てくれません(笑)

緑色もあるようですが、見た目はお風呂のイスぽい(笑)

なので我が家は時間があるときに、空いたペットボトルにディスペンサーから入れて、ささっと使えるようにしたり冷やして飲んだりしてます。

 

浄水器もあると便利

大きな水ボトルがあるからと言っても、野菜を洗ったり・麺を茹でたりするのにミネラルウォーターを使っていては、何本あっても足りない!と思い浄水器も購入しました。

 

電気屋さんなどに行けば大抵売ってるこちらです。

TK-CS10

Panasonicの商品で、12,500Lのろ過が可能でフィルターの交換目安は約半年ほど。私はアウトレットの電気屋さんで195RM(約5,320円)で購入しました。通常の電気屋さんだと210RMぐらいだったので、少しお買い得でしたね。

初めは必要ないと思ったんですが、日本から持ってきたそばを茹でようと鍋にミネラルウォーターを入れていたら、1.5Lのペットボトルが2本あっという間に空に!これは無いとまずいなと思ったわけです(^_^;)

あとは野菜を洗う時ですね。マレーシアの水道水はたまに濁ったお水が出ることもありますから、流石にそのままは洗えない(笑)

マレーシアは外食しても安いので楽なのですが、どうしても野菜が不足しがちです。そしてダイエットには向きません(笑)作った方が高いとよく言われますが、上手く自炊を取り入れれば逆に節約もできると思ってます。なので、浄水器は必須だったのです!

 

こちらは蛇口で蒸留水と原水を切り替えれるレバーが付いています。設置方法も英語しか記入はありませんでしたが、そこまで難しくなく取り付けることが出来ましたよ!

お水も塵も積もれば山となる

マレーシアでは安く購入できるお水ですが、以外に使う出番が多いので、

なるべくお得に楽に購入したいですよね。

マレーシアでは定期的に断水が起こる場合があるので、お水のストックはある方が安心です。

っとお水のことについて書いてみました。少しでも参考になれば嬉しいです。

 

くろこ
くろこ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

「にほんブログ村」のランキングに参加してます!応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村