生活情報

【マレーシア生活】リネン系はマレーシアではお高め?IKEAに行ってきました!

マレーシアのコンドミニアムは、家具・家電付きが当たり前のようになってますが、

リネン系も同じくで、あったりなかったりします。

でもシーツとか枕って何となく新しいものを使いたくなるのは、私だけでしょうか?

今回はリネン系を探しに、IKEAに行ってきたのでレポしたいと思います!

 

マレーシアにikeaは4店舗

もっとあると思いましたが、意外に少ないのですね。

・IKEA BATU KAWAN店(ペナン)

・IKEA CHERAS店(KL)

・IKEA DAMANSARA店(セランゴール)

・IKEA JOHOR店(ジョホーバル)

4店舗あります。

 

今回私が行ったお店は、DAMANSARA店に行ってきました!

道路挟んで隣に、「The Curve」というショッピングモールがあります。

こちらのモールのレストランエリアには夜行ったのですが、

ライトアップされていて、行ったことないですがイタリアぽい雰囲気でした(笑)

また車で5分以内の距離に、昨日更新した1Utamaというショッピングモールがあるので、

近辺で1日中過ごせてしまうエリアです。

...

 

混雑に注意!

基本的には年中無休の9:30〜22:00が営業時間です。

ただこちらの店舗、土日は大変混むそうです。

駐車場は広いですが、周りにショッピングモールもあって渋滞が激しいみたいので、

狙い目は平日もしくは閉店間際かなと思います。

私たちは平日の20時過ぎぐらいに行きましたが、

それでも駐車場はまぁまぁ埋まってました。

 

店内の様子

店内は日本と作りは大きく変わらないかなと思います。

モデルルームがあって、大きい家具類は上のフロアにあって、下のフロアに降りると、

食器だったりが置いてあるタイプでした。

 

モデルルームは、日本では見ない雰囲気が多く楽しかったです!

モデルルームの雰囲気はそれぞれの国柄が出るんでしょうね

 

日本の場合は、家自体がそこまで大きくない事もあってか

明るい色(白やベージュ系)を多く取り入れる傾向にある気がしますが、

マレーシアでは家も広い事もあり、ダーク系(黒やグレー)などを取り入れて、

重量感や高級感を演出しているような気がしました。

もちろん販売している商品はダーク系のみならず、様々な色の家具は置いてありましたよ!

 

キッズスペースやフードエリアもあります

日本のIKEAにもありますが、お子さんを預けられるスペースもありました。

長時間の買い物時は、親も子供もお互いHappyになれる空間(笑)

 

フードスペースは、夕食の時間帯という事もあってか混み合ってました。

DAMANSARA店にはIKEA CAFEもあったようですが、今回は行けませんでした。

 

購入したもの

今回買いに来たのは、

・キングサイズのベットカバー・布団カバー・ピロケース

・シングルサイズのベットカバー・布団カバー・ピロケース

・枕

でした。

借りる予定のコンドミニアムのベットサイズは、内覧の際に確認しておくと、先に準備ができて楽です。

ただ口頭で確認して見たら、実はサイズが小さかった・・・なんて事も、

マレーシアあるあるなので、できれば自分でざっくりサイズを測っておくといいかもです。

 

そして総じて思ったのは、高い!!です(笑)

日本だと、ニトリやホームセンターなどで質がよくて安いものに慣れてしまっているので、びっくりしました。

またベットのサイズがマレーシアのコンドミニアムのマスタールームだと、

クイーンやキングが当たり前のところがあるので、それも関係しているかもしれません。

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子”]日本でシングル、ダブルの値段相場しか知らないので余計高く感じるのかも。[/speech_bubble]

 

ベットカバー・布団カバー

私たちが選んだカバー系はこちら。

キングサイズ用

シーツカバー(DVALA):59RM(約1,600円)

布団カバー(NATTJASHIN):229RM(約6,250円)

枕カバー(NATTJASHIN):24.9RM(679円)×2

でした。高くないですか?特に布団カバー!

もっと安いものもあったんですが、何となく肌触りがイマイチだったり・・・

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子”]特売品もキングサイズはあまりなく、クイーンサイズまでだったらありましたね。[/speech_bubble]

 

ベットカバーは一番安いシリーズを選びました。

枕カバーは布団カバーに入っていたんですが、何となく色を変えて起きたくて買いました。

日本のようにシーツと布団カバーのセット商品は見かけませんでした。

 

実際に装着してみた感じがこれです。

両親の家で洗って持ってきたので、くしゃくしゃで申し訳ないですがなかなかいい感じです。

 

シーツカバーも安いけど十分だと思いました。薄い方が洗濯してもすぐ乾きますしね!

 

ちなみにシングルサイズのカバーはこちらです。

シーツカバーは19.9RM(約540円)

布団カバーは29.9RM(約820円)

シングルサイズなので、お買い得品の中から選びました。

シングルのベットサイズはあまり使う予定はないと思うのですが、

私たちは共働きなので、時間が違った時に寝れるようにしておいたら便利かなーと思って、購入しました。

 

私はだいたいどんな枕でも寝れるのですが、欲を言えば低反発が希望(笑)

IKEAにも販売してましたが、5,000円以上するものばかり^^;却下です(笑)

 

それ以外の安めの枕はどれもフワフワしすぎている…。

硬めの枕が見つからないなので、寝れなかったら考えようということになり、購入。

 

2個ずつ買いたっかたので、1個目はこちら

39,9RMで日本円で約1,000円ぐらいとまぁまぁお安め。

でもかなり柔らかいです。フワフワっとした感じ(笑)

もう1つは写真を撮り忘れてしまったのですが、

確か「ELDBOLL」という名前の枕です。お値段は69RM(約1,900円)でした。

こちらの方が、写真のものに比べて少し硬めでした。

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子”]実際に寝たみた感じは、悪くはないです。欲を言えばもう少し硬い枕がいいことぐらい(笑)安いのを見つけたら買おうと思います。[/speech_bubble]

 

おまけ

最後に両親から頼まれて、私も買ったものをご紹介します。こちらです。

INDIRAという商品で、サイズは2種類あります。こちらは大きめの方です。

小さい方が59RM、大きい方が79RMでした。

これを両親は何に使うんだろう?と聞いてみたら、

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”b” icon=”ite1.png” name=”母親” ]旅行とか日本に帰る時に、掛けておくの。したら布団に埃がたまらないでしょ?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子” ]なるほど〜[/speech_bubble]

ということで我が家も購入しました。

 

掛けてみるとこんな感じです。

すっぽり覆えるので、便利かもです。

素材的には薄手のタオルぽい素材なので、暑いマレーシアなら掛け布団代わりにも使えるのでは?と思いました!

 

IKEA以外で安くリネン系を変えないのか?

洗い替えとして、もうワンセットシーツ類が欲しいところです。

ちょこちょことモールなどのお店を見ているのですが、

セール品やモールの通路のワゴンセールなどで、安く販売しているのは見つけました。

ただキングサイズが無かったり、柄が派手だったり(笑)

枕も低反発ぽい商品が安く売ってたりもするので、チェックするといいかもしれません。

ただIKEAだと食器など、生活をスタートするための必要なものがある程度安く揃っているのもあるので、移住したてだと便利だなと思いました。

 

まとめ

マレーシアの物価を考えると思ったより高いリネン系

知り合いの日本人に聞くと、日本に帰った時にニトリなどで買っている人もいました。

もしコンドミニアムを引っ越してベットサイズが変われば、買ったものが使えなくなるので、

できれば安いほうが助かりますよね!

ただお買い得品を探せば、モールなどで購入するよりも安く手に入る商品もありますので、

一度は行ってみると面白いと思います!

 

[speech_bubble type=”rtail” subtype=”a” icon=”kuro1.png” name=”クロ子”]最後までお読みいただきまして、ありがとうございました![/speech_bubble]

 

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加してます!応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村