マレーシア

【30代の留学】マレーシア留学の学生ビザ申請について SEV発行まで

こんにちは、くろこ(KUROKO)です!

私の場合ですが書類の準備ができたら、学校に提出して学校がEMGSへ提出してくれました。

書類の準備については以下記事を参考にしてください。

【30代の留学】マレーシア留学の学生ビザ申請について 書類準備編こんにちは、くろこ(KUROKO)です! マレーシアの語学学校に3ヶ月以上通うためには、学生ビザの取得が必要になります。 その際には...

その後EMGSとイミグレで学生ビザ(eVAL)が発行できるか、審査が行われます。

審査中に書類に不備などがあると再提出する必要があり、再提出が遅れるとeVALの発行も当然遅くなりますので進捗は常に確認する必要があります。

またeVAL発行後には、SEV(シングルエントリービザ)の発行も必要になります。

この記事ではSEVが発行されるまでの流れを説明していきます。

くろこ
くろこ
この記事はこんな人にオススメ!

  • マレーシアの語学学校を検討している方
  • マレーシア留学を検討している方
  • これからマレーシアの学生ビザを申請される方

マレーシアの大学留学の場合にも学生ビザが必要ですが、手続き方法や流れが若干違う場合がありますのでご注意ください。

 

進捗はEMGSサイト内で確認可能

学校(もしくは自分)がEMGSに申請が完了すると、EMGSのサイト内自分のステータスを確認することができます。

参照元:https://visa.educationmalaysia.gov.my

 

Track My Applicationを押します。

参照元:https://visa.educationmalaysia.gov.my

上記の画面になるので、パスポートNoを入力、JAPANを選択して、Track My Applicationを押します。

EMGSへの申請が問題なく完了していれば、画像のような自分の名前やパスポートなどが表示される画面になるはずです。

参照元:https://visa.educationmalaysia.gov.my

もしパスポートNOを入れても上記の画面にならない場合には、学校が申請を完了していない可能性があるので学校への確認をオススメします。

ステータスは逐一更新されていきますので、自分で確認することが可能です。

スマホのWEBからも確認でき、EMGSのアプリもあります。

EMGSのアプリはマレーシア渡航後に必要になるので、DLしておくのをオススメします。

 

ステータスの説明

Summary

左側のパーセンテージと色で現在の進捗状況がざっくり確認できます。

緑:問題なく進んでいる状況

黄:書類に不備などがあり、再提出などは必要(要確認が必要なとき)

赤:却下されている時(問い合わせして確認は可能)

緑の時は順調に審査が進んできている状況のため、何もしなくてもいい状態です。

黄は書類の再提出が必要な状況で、このまま放置しておくとビザの申請は進まないので必ず確認が必要です。

赤は却下されてしまっている状態です。

このステータスになったことがないので、正直対応方法が不明なのですが、EMGSへ問い合わせをして再度申請をすることも可能なようなので、EMGSや学校を問い合わせをオススメします。

 

Application Program History

ステータスの下方で進捗状況の詳細を確認することが可能です。

日付、ステータス、進捗状況の詳細が表示されており、例えば再提出の書類が受領されているかどうかなど細かく確認することが可能になっています。

自分でも確認できるので、必要な書類等があった場合はすぐに確認できるのはとても便利な仕組みだと思いました。

万が一学校側の確認が漏れても、自分で確認・用意ができるので私もステータスは逐一確認していました。

 

では実際に申請してから何日でeVALが承認されたかを解説いたします。

(申請1日目=実際にビザの書類をEMGS提出したタイミングで起点します)

 

  • 申請前
    11/7:学校に書類とビザ申請代を送金
    私の場合には、ビザが必ず取得できるか不明だったのでビザ申請代のみ先に送金させてもらいました。

    学校によっては、ビザ申請時に全額送金が必要になる場合もあると思いますので確認してください。

  • 1日目
    11/7:学校が書類をEMGSへ提出・支払
    学校がEMGSへ提出が完了・支払いが完了するとステータスが5%になり、EMGSのサイトでステータスが確認できるようになります。

     

    この時点ではステータスカラーは黄ですが、EMGSが未確認という意味になるので何もせずに待ちましょう。

  • 5日目
    11/11:EMGSが書類を確認
    EMGSが書類を確認し審査を開始すると、ステータスは15%になり緑になります。

  • 10日目
    11/16:EMGSが書類の再提出を要請
    以前の書類準備の時に書きましたが、高校の成績証明書と写真が却下されてしまったので、ステータスが黄になりました。

    却下された内容と再提出に必要な情報が記載されているので、内容に沿った資料を再提出する必要があります。

    この時に高校の単位取得証明書を取得して、翻訳をして書類の準備をしました。

    この件については、以下記事にまとめてありますので参考にしてください。

    【30代の留学】高校の成績証明書の保管期間は5年!取得できない場合の対処法こんにちは、くろこ(KUROKO)です! 今回は私はマレーシアの学生ビザを取得して、マレーシアに戻ってきました。 https://k...
  • 12日目
    11/23:学校へ単位取得証明書を提出、学校がEMGSへ提出
    学校へ書類を提出したら、学校がEMGSに提出します。

  • 18日目
    11/29:EMGSが再提出書類を確認
    この時点ではステータスは15%で黄色のままになっていますが、書類を再提出していればそのまま待っていれば問題ありません。

  • 19日目
    11/30:EMGSが再提出書類を再審査
    再提出した書類が問題なければ、緑に変わります。

  • 25日目
    12/6:EMGSで承認、イミグレにて審査開始
    EMGSで承認・イミグレに審査が移行されると30%に変わり、イミグレで受領されると32%に変わります。

    EMGS Approval Letterというものが、サイト内でDLできるようになりますが、語学学校の場合には、特にDLする必要がないのでこのままイミグレの審査を待ちます。

  • 41日目
    12/22:承認、eVAL発行
    70%になると、イミグレで承認されeVALがDLできるようになっているはずです!

私の場合はeVAL承認までに41日ほどでしたので、大体6週間ほどかかりました。

実際のeVAL。PDF形式になっています。

11月に選挙と2022年にマレーシアの学生ビザが正常に再開されたのもあり、審査の書類がスタックしていたタイミングでもありました。

それを考慮すると思ったより早く承認された気もしますが、やはり待っている時はドキドキしました(笑)

審査時期・タイミングで時間がかかる場合もありますので、留学を検討する場合には余裕を持って申請することをオススメします。

 

シングルエントリービザを取得する

承認され、eVALが発行されると渡航が可能になりますが、学生ビザの場合はSEV(シングルエントリービザ)の取得が必要になります。

SEV(シングルエントリービザ)とは

入国時にビザを取得することが認めらていることを証明する書類になります。

SEVがない場合は観光ビザで入国は可能ですが、観光ビザ→学生ビザの切り替えはマレーシア国内では現在不可となっているため、eVALが承認された場合は必ずSEVの取得が必要になります。

そのためeVALとSEVが手元にあるタイミングで、飛行機を予約することをオススメします!

航空券に関しては観光ビザと違い片道航空券で渡航が可能です。

 

SEVの取得するには2つの方法があります。

  1. 大使館へ行く
  2. eVISAでSEVを申請する

私がオススメなのでは、eVISAでの申請です。

2022年より学生ビザのSEVも、eVISAで取得することが可能になりました。

大使館は渋谷にあり、書類の提出と受け取りで2日間以上かかります。

大使館でSEVを取得する場合には、オンラインは不可で必ず訪問しなくてはいけないため、遠方の方は滞在費もかかることを考慮するとeVISA(手数料あり)の申請が楽です。

大使館へ行かれる場合には予約が必要になりますので、ホームページで予約してから訪問する必要があります。

 

eVISAを申請する

eVISAとは、外国人がオンライン上で入国するための電子ビザを申請できるプラットフォームになります。

マレーシア国内では申請ができないため、マレーシア国外(日本)でアクセスする必要があります。

マレーシア国内だと上記のエラーが発生して、手続きができない

日本国内でアクセスした際にもなぜかこのエラーが出て、手続きできないことがありました。

その場合には、少し時間を経ってからもう一度試してみたりデザリングなどで試すと繋がります。

日本滞在中でも何度かこのエラーが出たり、ページの移行が激重な時が何度かあったので単純にサイト自体の問題の可能性もあります。

 

eVISAで申請するSEVの簡単なまとめは以下のような感じです。

  • オンラインで完結(大使館の訪問必要なし)
  • SEVはパスポート貼り付けではなく、PDFファイル
  • SEVの有効期限は発行日より3カ月
  • 通常、申請後2営業日でSEV発行
  • 申請費用は105.84RM(学生ビザのSEVの場合)
  • 申請費用の支払いはクレジットカードのみ

eVISAはこちらよりアクセスしてください。

参照元:https://malaysiavisa.imi.gov.my/evisa/evisa.jsp

申請する前にアカウントを作成する必要がありますので、I’m New!を推します。

参照元:https://malaysiavisa.imi.gov.my/evisa/evisa.jsp

名前やパスポートNOを入力して、アカウントを作成します。

アカウント作成後は、Returning UserからメールアドレスやPWを入力してログインして使用します。

ログイン後は以下の画面となり、自分が申請中の履歴や新規の申請などが可能になります。

新しくeVISAを申請するときは、Apply Nowを押すと申請が可能になります。

申請する時は、eVALの承認番号が必要なります。

eVALは全ページ3枚

eVALの右上にOur Refの項目が承認番号となり長い英数字が記載されていますので、入力すれば先に進むことが可能です。

eVISAを申請する時は、手元に以下のものを準備して画面に沿って申請すればOKです。

  • クレジットカード(申請できないカードもあるので、複数枚あると便利)
  • パスポート
  • eVAL

メールで申請が完了したことと、eVISAが承認されるとメールで通知も届きます。

申請完了のメール

 

eVISAが承認された時にも、メールが届くようになっています。

eVISA承認のメール

 

実際にeVISAをDLするには、サイトにアクセスしてログイン→DLが必要になります。

実際のeVISA。記載内容に不備がないか確認しましょう

私の場合は12/22 7時頃に申請して、12/23 15時頃に承認されました。

2営業日とありましたが、私の場合は思ったより早く発行されました。

 

まとめ

今回は、SEV取得までの流れをまとめました。

オンラインで完結できる流れになっているので、進捗も確認しやすく手続きも割とスムーズに進む印象がありました。

ですがマレーシアは行事や休みなどがあると、進みが悪くなる傾向にありますので予定されている方は余裕を持ったスケジュールで進めていくと良いと思います。

以上最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

「にほんブログ村」のランキングに参加してます!応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村