現地採用

【マレーシア現地採用】マレーシア就職の準備・内定獲得までの流れ

2022/10/25 UPDATE

一部記事の内容を更新しました

こんにちは、くろこ(KUROKO)です!

マレーシアで現地採用として就職するために、私が調べたことや内定を取るまでの流れをまとめてみました!

初めての海外での生活は期待もありつつ、不安に思う点も多かったです。

くろこ
くろこ
この記事はこんな人にオススメ!

  • マレーシアでこれから現地採用として働きたい方
  • 海外就職に興味がある方

では早速始めます!
 

求人情報を検索する

ネットで「マレーシア 就職」や「マレーシア 求人」などで調べると求人サイトが出てきます。

有名なサイトとしては以下があります。

くろこ
くろこ
日本語で求人情報を確認・検索できるので、英語力に自信のない方でも仕事探しが可能です。

エージェントは日本のエージェントより海外のエージェントに登録する方が求人の数は多いです。

ネットには出ていない求人なども紹介してくれますので、ある程度の大きいエージェントは複数登録しておくと良いかと思います。

まずは求人情報を検索して、給料の相場や場所などを調べてみることをオススメします。

例えば私であれば、以下の点を確認して応募するかを決めました。

  • 給料(自分の中で最低給料を設定しておいた)
  • 勤務地(KL近郊で検索、ペナンなどはKL近郊がない場合の次点候補)
  • 仕事内容
  • 勤務時間・AL数(夜勤などが出来るだけないこと)
  • その他(医療保険などの内容が充実しているか)

求人情報に載っている情報は全てではないので、確認できない点もありますが気になった求人があれば、問い合わせするようにしていました。

例えば、勤務地は駅が近くにない場合、通勤が困難(タクシーで通うこと)になったり住居費が高くなってしまうこともあるので、重要なポイントだと個人的には思います。

履歴書・職務経歴書を作成

マレーシアの現地企業への就職で日本人がいない場合には、英語のみの履歴書の用意で問題はない場合が多いです。

また英語での履歴書はResume(レジュメ)と言いますが、履歴書と職務経歴書を合体したようなフォーマットで記載することが多いです。

書き方などはネットで検索すると沢山サンプルが出てきます。

エージェントに登録したり経由で応募する場合には、日本語の履歴書・職務経歴書も必要になる場合が多いです。

履歴書の作成(特に英文)は時間がかかりますので、早めに準備しておくと良いでしょう。

エージェントと面談

エージェント経由で応募する場合には、事前にエージェントの担当者と面談があります。

オンライン通話(SkypeやLINEなど)ですることが一般的です。

面談の際に、希望の条件の確認や英語力の確認などが行われます。

その場で希望の条件・英語力で応募できそうな企業があるかも教えてくれたりもします。

何か不明点や聞いておきたいことがあったら、遠慮なく質問する場として使っていきましょう!

面接を受けよう!

書類選考が通過したら面接

面接はオンラインで行われることが一般的です。

顔出しでの面接が一般的ですので、日本で働いている場合には時間調整などが必要です。

またマレーシアの場合には、日本との時差が1時間ありますので面接の時間を間違えないように連絡が来たら確認することも忘れないでおきましょう。

面接の内容は日本の面接と聞かれることは大きくは変わりませんが、自分のことや経験をはっきりと的確に話せるかどうかは大事なポイントになるそうです。

また例えばコールセンターだと、面接の時の話し方(しっかりと会話ができるか)を見ることが多いのだとそうです。

面接の回数は企業によって複数回行われることもありますし、全て英語での面接もしくは日本での面接+英語チェックがある場合もあります。

英語は現地採用にとって、かなり重要になります。

マレーシアでは、欧米ほど流暢でなくても相手の言っていることを理解して、思ったことをある程度言えれば給料アップにもつながるのでコツコツ勉強しておくことをオススメします!

選考が進んでいくと、企業・エージェントから今後のスケジュールを教えてくれると思いますので、事前に準備しておきましょう。

 

内定後の流れ

内定後も、書類の準備があります。

ビザの取得に大事な書類になりますので、必ず提出が必要になります。

当然書類が全て提出できないと、ビザが発行できないので内定を取り消しされることもありますので注意しましょう。

ビザの取得方法の流れについては、以下の記事にまとめてありますので参考にしてください。

【マレーシア現地採用】マレーシアの就労ビザを取得する方法のまとめ こんにちは、くろこ(KUROKO)です! 日本人が海外で働くには、就労ビザが必要なのが一般的です。 マレーシアでも現地採用で日本...

まとめ

簡単に内定をもらうまでの流れをまとめます。

  • STEP01
    求人を検索する
     
  • STEP02
    エージェントに登録する
     
  • STEP02
    履歴書・職務経歴書を準備する
     
  • STEP03
    エージェント・企業と面談・面接する
     
  • STEP04
    内定獲得後の書類準備
     

就職活動としては、日本と大きく違いはありません。

大きな違いは、一部BPOを除いて企業が求めている人材とマッチするかが大事なポイントです。

外国人である日本人が欲しい企業は沢山ありますが、ビザを発行する上でも今までの職歴やアピールなどが大事なポイントになってきますので、しっかりと準備して面接などに臨みましょう!

以上最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

お問い合わせ・質問について

ご質問等はTwitterのDMもしくはGoogleフォームよりお問い合わせください!

「にほんブログ村」のランキングに参加してます!応援のクリックをお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村